鉄道コム

鉄道コらム

その昔、新幹線の3列シートは回転できなかった 現代の新幹線にも名残りが

2021年9月20日(祝) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

現代の新幹線の普通車では、一部の例外を除き、3-2列の座席配置が基本となっています。この普通車の座席は、E4系2階自由席を除いて、リライニング機能を持ち、座席の向きを変えることが可能です。しかしながら、かつての新幹線では、2列席は回転ができるものの、3列席は回転できないという車両がありました。

回転できない3列席を装備していた0系(画像はモックアップ)
回転できない3列席を装備していた0系(画像はモックアップ)

回転できなかった理由は、座席の前後間隔(シートピッチ)です。開業時は940ミリ(ただし、背もたれを起こす「転換式」の採用で、リクライニングはできないものの座席の向きを変えることは可能)、1980年代以降の製造車両では980ミリが標準だった普通車のシートピッチですが、3列席の場合、980ミリ間隔の配置では、座席を回転させると前後の座席に引っ掛かってしまうのです。そのため、同じ車両内ながら、2列席は回転可能、3列席は向きが固定という、左右で異なる状態となっていました。

東海道新幹線においては、1985年にデビューした100系以降、普通車のシートピッチを1040ミリに拡大し、3列席も回転可能に。これ以前に製造された0系でも、座席配置を2-2列に変更するなどの変更があり、次第に2列席と3列席の格差は減っていきました。

一方の東北・上越新幹線では、その後もしばらくはシートピッチの変更はありませんでした。JR東日本では、当初は座席横のひじ掛けを残して回転する座席を開発。続いて、3列席のうち中央席(B席)の背もたれを非リクライニング時は前傾状態にすることで、回転時にも引っ掛からない座席を開発しました。これはE2系以降の新造車両や同時期のリニューアル車両で採用され、シートピッチを抑えたことによる座席定員の確保と、座席回転というサービス向上の両立を図りました。

中央席(B席)が前傾姿勢となっているE4系の3列席
中央席(B席)が前傾姿勢となっているE4系の3列席

なお、現在の最新型であるE5系とE7系では、シートピッチは東海道新幹線と同じ1040ミリとなっています。そのため、東北・上越新幹線を利用する際には、E2系よりもE5系・E7系で運転する列車を選ぶと、前後間隔が広い座席で移動できます。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。