鉄道コム

鉄道コらム

2000年代に産まれた新しいSL、イギリスを走る「トーネード」

2022年2月6日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

子どもから大人まで人気な蒸気機関車(SL)。煙を吐いて力強く走る姿は、現代の車両にはない魅力があります。しかし、性能は電気機関車やディーゼル機関車に劣り、先進国では第一線からは退いている車両です。日本でも国鉄の蒸気機関車は1948年を最後に新造されておらず、現在動態保存されている車両も、多くが戦前あるいは戦時中に製造された車両となっています。

一方、海外に目を転じてみると、なんと2008年に落成した、新しい蒸気機関車が存在します。イギリスを走るClass A1(A1形)60163"Tornado"(トーネード)です。

イギリスの蒸気機関車、Class A1 60163"Tornado"((c)Electric Egg Ltd.- stock.adobe.com)
イギリスの蒸気機関車、Class A1 60163"Tornado"((c)Electric Egg Ltd.- stock.adobe.com)

Class A1は、ロンドン・アンド・ノース・イースタン鉄道(LNER)で活躍した蒸気機関車。1948年から49機が製造され、急行列車などに充当されました。しかしながら、日本同様にイギリスでも蒸気機関車の廃止が進められ、1966年に全機が引退。保存されることなく全車解体となりました。

時代が下り1980年代になると、それまで進められてきた蒸気機関車のレストアに留まらず、新たな蒸気機関車の製造というチャレンジが模索されました。愛好家たちによって設立された団体によってClass A1の新造プロジェクトはスタートし、1994年から14年かけて車両が製造されました。そして落成した60163号機は、湾岸戦争で活躍したイギリス空軍の戦闘機「トーネード」にちなんだ愛称が、チャールズ皇太子によって命名されたのです。

70年ぶりに製造されたA1形であるトーネードは、主にツアー列車でイギリス各地を走行しています。また、映画「パディントン2」や、BBCの自動車番組「TopGear」のレース企画に登場するなど、イギリスの人々に広く愛される車両となっているようです。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道コらム

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。