鉄道コム

鉄道コらム

これで君も鉄道はかせ!

トンネル掘りを安く!地下鉄建設節約作戦【これで君も鉄道はかせ!】

2022年4月2日(土) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

大きな都市では多くの地下鉄が走り、人々の足となっています。ですが、列車を通すトンネルを掘るには、多くのお金が必要です。少しでも安くすませるには、トンネルの穴をなるべく小さくする必要があります。どのように小さくしているのか、地下鉄電車の屋根と床下を見てみましょう。

まずは、架線から電気をとるパンタグラフ。電車の屋根にある菱形、くの字型などの装置ですが、地下鉄の電車にはついていないことがあります。代わりに、列車が走るレールの横にもう一本レールを敷き(「第三軌条」などと呼ばれます)、そこに電気を流しています。電車の一部の台車には「集電靴(しゅうでんか)」という板があり、これで電気を集めるのです。

集電靴をもち、電気をとる台車(ピンクの丸のところが集電靴)
集電靴をもち、電気をとる台車(ピンクの丸のところが集電靴)

そして、車両のエアコン。薄く平たいタイプのものを使い、屋根から大きくはみ出ないようにしているものもあります。ちなみに、昔は車両から出る熱でトンネル内の温度が上がる心配があり、車両ではなくトンネルにエアコンをつけていた時期もあったそうです。

薄型エアコンを使用する東京メトロ丸ノ内線02系
薄型エアコンを使用する東京メトロ丸ノ内線02系

もちろん、すべての地下鉄が第三軌条や薄型のエアコンを使っているわけではなく、普通の電車と同じ、架線から電気をとる方式の地下鉄もあります。ただ、それでも架線は低めに張り、なるべくトンネルが小さくなるよう考えられています。

地下鉄ではこのように、屋根にある装置の場所や形を工夫し、車体を小さめにしているのです。上から見るとスッキリした屋根ですが、これこそが、地下鉄のひとつの特徴といえるでしょう。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。