鉄道コム

鉄道コらム

スピードアップの裏に、隠れた制約 阪急神戸線、時速115キロの苦労話

2023年4月12日(水) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

関西を代表する都市である大阪と神戸を結ぶ、阪急神戸線。同線では昼間、優等列車の「特急」が運転されています。2006年10月、特急の最高速度は、これまでの時速110キロから時速115キロに引き上げられました。

7000系による阪急神戸線の「特急」
7000系による阪急神戸線の「特急」

スピードアップの背景には、ATS(自動列車停止装置)への機能追加があります。駅停車時のブレーキ操作の改良で、より高い信頼性と安全性の確保と、最高速度の引き上げに成功したのです。

これに合わせ、神戸線ではダイヤ改正を実施。昼間の特急のスピードアップとともに、特急と通勤特急が夙川駅にとまるようになりました。これは、翌春に開業を控える近隣駅(JRさくら夙川駅)への乗客流出防止が目的だとか。停車駅が増えたものの、スピードアップの恩恵もあり、昼間における梅田~三宮間の特急の所要時間はほぼ変わりませんでした。

スピードアップの対象を昼間の特急に絞ったのには、理由があります。ひとつが、車両運用。スピードアップに対応できるのは、7000系(1980年製)以降の車両のみ。当時は時速110キロが限度の3000系(1964年製)や5000系(1968年製)なども本線の主力で、時速115キロを出せる車両が限られていたのです。もうひとつが、ラッシュ時の運転本数の多さ。前の列車に追いつきやすく、速達効果が薄いと判断されました。ほんの少しのスピードアップでも、その裏には意外な苦労があったのです。

スピードアップ未対応だった3000系。同車の晩年、特急運用はラッシュ時のみに見られました
スピードアップ未対応だった3000系。同車の晩年、特急運用はラッシュ時のみに見られました

時速115キロで走る特急は「A特急」とされ、列車番号上で区画がつけられました(車両や駅の表示は「特急」のまま)。しかし、スピードアップ未対応の車両は次第に姿を消し、2020年2月、神戸線用の8両編成は7000系以降の車両で統一されました。これを機に、神戸線ではダイヤ改正を実施。A特急と特急を統合し、特急運用の車両の制約を解消しました。スピードアップの裏に隠された苦労が、ここでようやく落ち着いたといえるでしょう。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。