鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

2023年最初の三連休は山手線が工事で運休 工事内容は?

2023年1月6日(金) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

人の移動が多くなりそうな、成人の日を含む三連休(1月7日~9日)ですが、JR東日本では6日深夜から9日早朝にかけて、渋谷駅で山手線の線路切換工事を実施します。これによって、山手線の外回りが一部区間で運休となるほか、他の路線も臨時ダイヤで運行される区間があります。

成人の日の三連休は山手線のダイヤが変更に
成人の日の三連休は山手線のダイヤが変更に

山手線では、7日と8日は、外回りの大崎→渋谷→新宿→池袋間を運休。池袋→上野→東京→大崎間では、大崎駅での折り返し運転を実施します。また、内回りの池袋→新宿→大崎間でも、本数を減らして運転。大崎→東京→池袋間では、一部列車が池袋駅で東京方面へ折り返しとなります。運転間隔は、通常ダイヤでは3~4分間隔のところ、7日と8日は、外回りの池袋→東京→大崎間が約10分間隔、内回りの池袋→渋谷→大崎間が約5分間隔と、通常よりも少ない本数での運転となります。

工事期間中の運転計画
工事期間中の運転計画

山手線のダイヤ変更に対応して、他の路線でも行先や停車駅の変更があります。京浜東北線では、田端~東京~田町間の快速運転を中止し、日中時間帯も各駅に停車。埼京線とりんかい線では、新木場~赤羽間を増発するほか、通常では新宿駅発着の相鉄線直通列車が、池袋駅発着に変わります。これに加え、大崎~新宿間では、湘南新宿ラインの線路を使った臨時列車を運転。東京メトロや都営地下鉄、りんかい線の各線、東急、西武、京急の一部区間では、振替輸送を実施します。

今回の工事は、5段階に分けて進められている、JR線渋谷駅の改良工事の4段階目。これまで外回りと内回りで別々だった山手線のホームが、今回の工事で同じホームに統合されます。ただ単にホームを切り替えるだけでなく、使用を停止する旧外回りホームを削り、線路を西側へと移設して、新ホームを拡幅するという、大きな規模の工事です。

渋谷駅では今後、5段階目の工事として、山手線の線路とホームの高さのかさ上げが予定されています。2015年から進められてきた渋谷駅の改良工事は、JR線ホームはいよいよ完成形が見えてきました。駅全体の工事も、新たな駅ビルとなる「渋谷スクランブルスクエア」の2027年度全面開業をもって完成となります。

関連鉄道コらム

関連鉄道イベント情報

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。