鉄道コム

鉄道コらム

約48年の活躍、終焉 東急8500系、ついに引退

2023年1月25日(水) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

1月25日、東急8500系の8637編成が長津田車両工場に回送されました。これをもって8500系は、約48年にわたる東急線での歴史に幕を下ろすことになります。

引退ヘッドマークを掲げた2本の8500系が顔を合わせる貴重なひとコマ。右の青い帯の車両(8637編成)が最後まで残りました
引退ヘッドマークを掲げた2本の8500系が顔を合わせる貴重なひとコマ。右の青い帯の車両(8637編成)が最後まで残りました

8500系は、田園都市線・新玉川線(現・田園都市線の渋谷~二子玉川間)と地下鉄半蔵門線との直通運転に向け、当時の主力車両であった8000系をマイナーチェンジした車両です。性能は8000系と同等で、一時は混結運用もあったとか。ちなみに、先頭部に赤い帯を入れた東急の車両は、この8500系が初めてです。

製造期間は1975年~1991年の16年間にわたり、これは当時の東急の車両としてはロングセラーの部類です。全車両がステンレス製ですが、1981年以降の新造車両は「軽量ステンレス」車体となり、車体の断面が少し異なっています。

8500系は、最終的に10両編成38本、5両編成4本(10両編成2本に組成可能)の400両が製造され、おもに田園都市線、大井町線で運用されました。昭和から平成への過渡期は8500系の黄金期とも呼べる時期で、2000系(現:9020系)がデビューするまでの一時期、田園都市線を走る車両は、大井町線への直通列車を除くと、8500系と直通先の半蔵門線8000系だけということもありました。

2003年には東武線への直通も始まり、運用範囲をさらに広げますが、同年より廃車が始まります。2018年の時点では260両が残っていましたが、これらも2020系と入れ替わるように置き換えが進められました。最後まで残った8631編成と8637編成には、2022年4月下旬に引退記念のヘッドマークを掲出。その後、翌5月に8631編成が運用を離脱し、以降は8637編成の孤軍奮闘という状態が続いていました。この編成は沿線企業、施設などの広告ジャック車両として用いられることが多く、ほかの8500系とは異なる青い帯が大きな特徴でした。

8500系の引退で、コルゲートを持つ東急車が全廃されたとともに、東急の保有車両がすべてVVVFインバータ制御車になりました。その意味で、同車の引退は東急にとってひとつの節目ともいえるでしょう。現在、秩父鉄道、長野電鉄、そしてインドネシアのジャカルタでは、東急を引退した8500系が譲渡され、運用を続けています。これらの1日でも長い活躍を願い、結びとします。

東急線での長年の運用、お疲れさまでした。

2020年に引退した8606編成。スカート未設置で行先表示が字幕式という、原型に近い姿で運用されていました
2020年に引退した8606編成。スカート未設置で行先表示が字幕式という、原型に近い姿で運用されていました
 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。