鉄道コム

鉄道コらム

仲良く走って四半世紀 阪神&山陽「直通特急」の、多すぎる停車駅バリエーション

2023年2月18日(土) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

1998年2月、阪神電気鉄道の大阪梅田駅と山陽電気鉄道の山陽姫路駅が、「直通特急」という1本の列車で結ばれました。両社で仲良く走り続け、今年で四半世紀を迎えました。

この直通特急ですが、設定以来、停車駅の追加、変更が繰り返され、25年でその様相は大きく変わりました。また、同じ種別ながら、その表示は赤と黄色の2種類があるなど、停車駅パターンはかなり複雑です。

四半世紀の節目を迎えた直通特急。種別の表示が2種類あることがわかります
四半世紀の節目を迎えた直通特急。種別の表示が2種類あることがわかります

黄色の直通特急は2001年に追加設定されたもので、運転士用の時刻表(いわゆる「スタフ」)では「直通B特急」と区別されています。既存の(赤色)直通特急と異なり、神戸高速線内(高速長田~神戸三宮間)の各駅にとまる列車として、表示を区別したものです。停車駅を追加した理由は、直通特急の増発と阪神と山陽の運転間隔の違いにあります。

両線の日中のダイヤは、阪神が10分サイクル、山陽が15分サイクルです。1998年の運転開始時点では、直通特急はその最小公倍数をとった30分間隔(1時間に2本)で設定されていました。しかし2001年、これを1時間に4本へと増発するにあたり、両社の異なる運転間隔が問題になりました。そこで、一部区間の停車駅を増やし、時間を調整することになったのです。色分けしたのは、停車駅の違いをわかりやすくするためと思われます。なお、この直通B特急は現在、神戸三宮~板宿間で各駅停車となっています。

神戸三宮~板宿間は各駅停車の直通B特急。この8502号車を含む編成は、2020年2月まで直通特急の運用を禁じられていました
神戸三宮~板宿間は各駅停車の直通B特急。この8502号車を含む編成は、2020年2月まで直通特急の運用を禁じられていました

これ以降も、沿線の通勤需要を考慮した、ラッシュ時のみの特別停車の開始、並行するJR線の新駅開業の対抗策としての停車駅追加など、変化が続きます。2023年現在、そのバリエーションは、なんと10種類!非常に複雑ではありますが、これも時間帯で変化する沿線の需要を細かく汲んだ結果ともいえます。四半世紀の節目を迎え、ここから直通特急はどう変化するのか、その動きに注目です。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。