鉄道コム

鉄道コらム

京急で消える「エアポート急行」の他にも かつてあった「エアポート〇〇」

2023年11月25日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

11月25日のダイヤ改正で、京浜急行電鉄の「エアポート急行」が「急行」に改称されました。京急の広報担当者によると、訪日外国人旅行者の誤乗を防ぐこと、などが改称の理由だといいます。また、改正前のダイヤにはなかった品川方面~横浜方面を直通する「急行」が新たに設定されており、改称によって種別設定の自由度も上がったようです。

京急では、今回消滅したエアポート急行のほか、品川方面と羽田空港を結ぶ「エアポート快特」を運転しています。さらに歴史をたどると、かつては「エアポート特急」という種別も存在していました。

11月25日のダイヤ改正で「急行」に改称された「エアポート急行」(右)と、改正後も残る「エアポート快特」(左)
11月25日のダイヤ改正で「急行」に改称された「エアポート急行」(右)と、改正後も残る「エアポート快特」(左)

エアポート快特(当初は「エアポート快速特急」)とエアポート特急が登場したのは、1998年のこと。羽田空港と成田空港を結ぶ列車として設定されました。当時の京急線内の停車駅は快速特急(現在の快特)と同じで、京急線内では空港へ向かう列車という意味合いが強い種別でした。一方、浅草線内では現在と同じように通過駅を設定(ただし当時は大門駅は通過)。これは浅草線開業以来初めての通過運転でした。

当時運転されていたエアポート特急は、羽田空港と青砥・京成高砂を結ぶ列車。羽田空港駅発着のエアポート特急は、京急線と京成線内は特急と、浅草線内はエアポート快特と同じ停車駅の種別で、青砥駅で京成上野~成田空港間のエアポート特急と接続していました。さらに京成でも、京成上野~成田空港間、京成上野~京成高砂間の2系統で、エアポート特急を運転していました。

現在は消滅した「エアポート特急」
現在は消滅した「エアポート特急」

その後、1999年のダイヤ改正では、京急・浅草線のエアポート特急が、エアポート快特に格上げされる形で消滅。2002年のダイヤ改正では、京成線内での対応種別が特急から快速になり、エアポート特急という種別は消滅しました。

京成では、2002年以降も「エアポート〇〇」という種別表示が使われますが、これは浅草線内をエアポート快特として走る列車のみを対象としていました。2002年当時は快速が「エアポート快速」、2010年の成田スカイアクセス線開業以降は「アクセス特急」が「エアポートアクセス特急」となり、浅草線内は各駅に停車する種別と表示は区分されていました。

飛行機マークつきの種別表示を掲げる「アクセス特急」
飛行機マークつきの種別表示を掲げる「アクセス特急」

ただし京成の場合、放送などでは元の種別通り「快速」「アクセス特急」と案内されており、表示器の飛行機マークを除き「エアポート〇〇」と呼ばれることはありませんでした。その京成では、2013年に飛行機マークの使用が取り止められ、「エアポート〇〇」は消滅しています。

なお、京急では誤乗防止などを理由にエアポート急行が改称されましたが、エアポート快特は改正後も残存。特に浅草線では、羽田空港発とはいえ、成田空港に行かないエアポート快特が運転されていますが、東京都交通局によると、「浅草線では今後も『エアポート快特』の廃止予定はない」といいます。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

登場時デザイン撮影会で

京急600形30周年にあわせた撮影会が12月に開催。600形デビュー時デザインが撮影会限定で復活。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。