鉄道コム

鉄道コらム

相鉄が魅せた「顔だけ復刻劇」 4年ぶりによみがえった「赤い電車」

2023年7月22日(土) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

2023年6月18日、相鉄こと相模鉄道で、イベント列車「ミステリートレイン」が走りました。その専用車両(8000系8713編成)が姿を見せた瞬間、全国8713万人(適当)の相鉄ファンに衝撃が走りました。

先頭部が、昔の姿に復刻されている!

現在、相鉄車両のカラーリングは、「ネイビーブルー1色」「スカイブルーとオレンジのライン」の2種類があります。ですが、2000年代初頭までは、鋼製車両がライトグリーン、アルミ車両が赤色でデザインされており、現在の姿とはまったく異なるものでした。8000系もデビュー当時は、白などをベースに、運転席周辺や側面下部に赤いラインが入るスタイルでしたが、2014年に塗装変更が完了しています。さらに、旧7000系が引退したことで、2019年には相鉄から「赤い電車」そのものが姿を消していました。今回の復刻は先頭部のみですが、約4年ぶりの「赤い電車」の復活となります。

8713編成の復刻前の姿(左)と復刻後(右)。車両番号なども昔の配置に変更されています
8713編成の復刻前の姿(左)と復刻後(右)。車両番号なども昔の配置に変更されています

この復刻はミステリートレインのみのサプライズかと思いきや、翌日からはなんと一般の営業運転に登板。全国8713万人(適当)の相鉄ファンを再び驚かせました。8月下旬ごろまで、この姿で運用されるようです。

今回の復刻は、8000系の原型スタイル消滅を前にした記念企画。8000系は、2020年から外観の更新が進められており(一部は塗装変更も実施)、行先表示やヘッドライト類の位置が変更されています。最後まで原型スタイルで残った8713編成も更新の時期が近づいていることから、それに先立って先頭部のみデビュー当時の姿を再現したといいます。

復刻は先頭部のみにとどまったものの、視点によっては昔を思わせる姿を再現することができます。また、「赤い電車」だった頃には見られなかった、JRや東急の車両との顔合わせも実現。多くのファンが、それぞれの視点から「赤い電車」を楽しんでいるようです。

緑豊かな夏の弥生台をゆく復刻車両。このような角度で見ると、過去にタイムスリップしたような感を覚えます
緑豊かな夏の弥生台をゆく復刻車両。このような角度で見ると、過去にタイムスリップしたような感を覚えます

筆者は今春、「東急車両の直通で、相鉄に赤い電車が帰ってくるぞ!」とひそかに喜んでいましたが、まさか相鉄の車両で復活劇が見られるとは思いませんでした。相鉄が用意してくれたビッグサプライズから1か月。往年の姿を思い出せる「夢の一瞬」も、いよいよ後半戦です。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道コらム

関連鉄道イベント情報

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。