鉄道コム

鉄道コらム

今は一部がローカル線だけど……かつては東海道本線と「バチバチに競争」していた関西本線

2024年9月8日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

名古屋と大阪を直接結ぶJRの路線は、現在の東名阪間の大動脈である東海道新幹線、いまも東名阪を行き交う貨物列車が多数走る東海道本線、そして名古屋~JR難波間の関西本線の3つがあります。

関西本線を走るJR東海の快速「みえ」。伊勢鉄道線や紀勢本線を経由し、参宮線の鳥羽駅に向かう列車です
関西本線を走るJR東海の快速「みえ」。伊勢鉄道線や紀勢本線を経由し、参宮線の鳥羽駅に向かう列車です

今も輸送の主役である東海道新幹線・東海道本線に対し、関西本線は名阪間の移動において重視されることはありません。しかし同線は、開業時点では東海道本線に匹敵する、名阪間の重要幹線でした。

現在の関西本線にあたる路線が最初に開業したのは、1889年のこと。最初の開業区間は柏原~湊町(現在のJR難波)間で、建設したのは大阪鉄道という民間事業者でした。この、現在の大和路線区間などを建設した大阪鉄道のほか、名古屋~奈良間を建設した関西鉄道によって、関西本線は形作られていきました。

関西鉄道は、先の大阪鉄道のほか、現在の学研都市線を建設した浪速鉄道、現在の奈良線などを建設した奈良鉄道などと合併し、名古屋~奈良~大阪(湊町)間を中心とした名阪間の鉄道ネットワークを形成していました。関西鉄道の名古屋~大阪(当時は網島駅・現在の京橋駅付近)間が現在の学研都市線経由で開業したのは1898年。これにより、1889年に新橋~神戸間が全通していた官設鉄道(現在の東海道本線)と、名阪間での競争が始まりました。

関西本線と名阪間で競合する各路線(国土地理院「地理院地図Vector」の淡色地図に加筆し作成)
関西本線と名阪間で競合する各路線(国土地理院「地理院地図Vector」の淡色地図に加筆し作成)

1898年には現在の学研都市線経由で、1900年には大阪鉄道との合併により現在の大和路線経由で、名古屋~大阪間の急行列車を運転した関西鉄道。しかし、その栄華は長くは続かず、1907年の国有化によって、別会社としての東海道本線との競合関係は終わりを迎えます。以降の関西本線は、輸送の主役を担った東海道本線ほどの扱いを与えられず、次第にローカル線へと変化していきました。関西本線では、戦後も名阪間を結ぶ優等列車がいくつか運転されていましたが、それも最終的には廃止。2006年の急行「かすが」(名古屋~奈良間)廃止によって、名古屋駅と関西エリアを直通する関西本線の列車は消滅し、以降は地域輸送が主の路線となっています。

JR西日本が営業する加茂~JR難波間は、「大和路線」の愛称がつけられています
JR西日本が営業する加茂~JR難波間は、「大和路線」の愛称がつけられています

なお、関西本線こそ名阪間輸送の主役から転落してしまいましたが、東海道新幹線・東海道本線よりも南側を進むルートが完全に廃れたわけではありません。JRではありませんが、近鉄の名阪特急「ひのとり」は、関西本線と同じく三重県・奈良県を通る近鉄名古屋線・大阪線経由で、近鉄名古屋~大阪難波間を結んでいます。また、JR東海が計画を進めているリニア中央新幹線の名古屋~新大阪間も、三重県および奈良県を経由して建設される予定です。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。