鉄道コム

鉄道コらム

快適な移動空間を提供する京都線特急の代名詞、いよいよハタチ 阪急9300系、デビュー20周年

2023年10月14日(土) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

阪急京都線の特急を中心に運用される、クロスシート車両の9300系。2003年10月14日にデビューし、今秋で20周年の節目を迎えます。

デビュー20周年を迎える阪急9300系。トップナンバーの9300編成だけ、ヘッドライトの形などが異なります
デビュー20周年を迎える阪急9300系。トップナンバーの9300編成だけ、ヘッドライトの形などが異なります

かつて、京都線の特急にはクロスシート車両の6300系が、ほぼ専用で充当されていました。しかし、2001年のダイヤ改正以降は、ロングシートの他形式も特急運用に入る機会が多くなります。これは、特急の本数が増え、6300系の車両数(全9本)では対応しきれなくなったため。9300系が製造されたひとつの目的は、京都線特急の運用を極力クロスシート車両で統一することでした。

外観は、「マルーン単色に屋根部分がアイボリー」という阪急標準のデザインをベースとしつつ、新たに立体感をもたせたものが社内でデザインされました。前面部分には傾斜がつき、屋根部分にはカバーが入ったことで、ボリューミーな独特のスタイルとなりました。2007年には、神戸・宝塚線向けの9000系が、同じスタイルで登場しています。

9300系と従来の特急車両との大きな違いは、扉の数。6300系までは1両あたり2扉が主流でしたが、9300系は3扉が採用されました。3扉となった理由のひとつは、1997年以降の特急停車駅増加につれて長くなる傾向にあった乗降時間を、少しでも短くすること。計画時には2扉で製造する案もあったものの、3扉の方が乗降時間の短縮には有利と判断されたのです。

2005年までに8両編成3本が製造された9300系は、おもにロングシート車が入っていた特急運用に充当。この時点では、基本的に6300系と運用が分けられていました。しかし2008年以降、9300系による6300系の置き換えが始まり、2010年2月に完了しました。現在は11本が在籍していますが、増備途中でヘッドライトの形状や行先表示の方式を改めるなどの変化があり、細かい相違点が複数見られます。

ヘッドライトの形を変更したほか、LED式の行先表示を採用した後期型の9300系。新駅開業のラッピングが施されたこともありました
ヘッドライトの形を変更したほか、LED式の行先表示を採用した後期型の9300系。新駅開業のラッピングが施されたこともありました

2023年10月、阪急は、京都線特急向けの新型車両2300系の導入を発表しました。9300系の後継車両ということになりますが、阪急電鉄の広報担当によると、これによる9300系の処遇は、現時点で未定といいます。ハタチを迎えた9300系は、今後どんな人生を歩むのか。今後の動きが注目されます。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。