鉄道コム

鉄道コらム

新幹線のアイス、呼び方は「スゴイカタイ」なのか「スゴクカタイ」なのか JR東海子会社に聞く

2023年10月28日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

ここ数年、新幹線の車内販売メニューで人気を集めているのが、スジャータのアイスクリームです。その濃厚な味はもちろんのこと、車内販売での提供時には、アイスクリームにスプーンが突き刺さらないほどのガッチガチな硬さがあることが、人気を集める要因の一つとなっています。

新幹線の車内販売で人気商品となっている、スジャータのアイスクリーム
新幹線の車内販売で人気商品となっている、スジャータのアイスクリーム

このアイスクリームには、その硬さから名付けられたネット発祥の愛称があります。主に使われるのは「シンカンセンスゴイカタイアイス」(正しくは半角、以下同)と「シンカンセンスゴクカタイアイス」。どちらも同じ意味ですが、「スゴイ」または「スゴク」という表記ゆれがあります。

「すごい」と「硬い」は、ともに形容詞です。形容詞は名詞を修飾するもので、形容詞が形容詞を修飾する「スゴイカタイ」という書き方は、厳密には誤りです。一方、「すごく」は副詞。副詞は形容詞を修飾できるので、「スゴクカタイ」の方が日本語としては正しい呼び方です。

しかし、この愛称の元ネタは、ネット上で連載されている小説「ニンジャスレイヤー」。作中に登場するビル「マルノウチ・スゴイタカイビル」を、あるネットユーザーがもじり、「スゴイカタイ~」と呼んだのです。語法が正しいか、ではなく、元ネタがあってのこの名前ということなのですね。

東海道新幹線の車内販売サービスを提供しているJR東海リテイリング・プラスでも、主に「スゴイ」の名称を使用しているようです。同社の広報担当者によると、「SNSで最も多く使われていることに加え、小説が元ネタであるということを尊重し、『スゴイ~』を使用している」のだといいます。

このアイスが「スゴイカタイ」のは、その濃厚な味を引き出すための成分に加え、「新幹線車内にアイス用の冷凍設備がないため、ドライアイスで冷やしていることが理由」だと、同社の広報担当者は説明します。

しかし東海道新幹線では、車内でのワゴン販売サービスを10月末に終了。アイス販売は、11月からはグリーン車の「モバイルオーダーサービス」での提供と、駅の自販機に移行します。駅の自販機ではドライアイスを使用していないため、車内での販売時と味は変わらないものの、硬さは車内ほどではなくなってしまうということです。

11月以降、東海道新幹線の車内販売サービスは、グリーン車の「モバイルオーダー」のみに(イメージ)
11月以降、東海道新幹線の車内販売サービスは、グリーン車の「モバイルオーダー」のみに(イメージ)
「のぞみ」停車駅のホームに設置する自動販売機(イメージ)
「のぞみ」停車駅のホームに設置する自動販売機(イメージ)

それともう一つ、広報担当者は「JR-PLUSオンラインショップでは、車内販売並みの硬さとなるようにお届けしています」と教えてくれました。配送時、箱の中にドライアイスを封入しているので、車内販売と同じような硬さとなるのだとか。

東海道新幹線普通車では車内で購入できなくなるアイスクリームですが、山陽新幹線では、これまで通り車内ワゴン販売で販売するということ。また、一時期は車内販売でのアイスクリーム販売を取りやめていたJR東日本でも、現在は新幹線と特急「あずさ」「ひたち」(いずれも一部を除く)で、再び車内販売商品にラインナップされています。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

登場時デザイン撮影会で

京急600形30周年にあわせた撮影会が12月に開催。600形デビュー時デザインが撮影会限定で復活。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。