鉄道コム

鉄道コらム

「サイクルトレイン」が「地酒トレイン」に! 「BOSO地酒バルトレイン」に乗ってみた

2024年1月27日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

JR東日本の千葉支社では、自転車を列車にそのまま持ち込める「サイクルトレイン」用の車両、「B.B.BASE」を運用しています。そんな車両がこの冬、車内で日本酒を提供する「BOSO地酒バルトレイン」として運用されていました。筆者が乗車した、そんな列車の旅をご紹介しましょう。

サイクルトレイン用車両「B.B.BASE」。今回は「地酒トレイン」に変身しました
サイクルトレイン用車両「B.B.BASE」。今回は「地酒トレイン」に変身しました

今回乗車したのは、外房線を走る「BOSO地酒バルトレイン外房」。茂原~安房鴨川間の運転です。茂原発、安房鴨川発がそれぞれ1日1回ずつの開催で、筆者が乗車したのは茂原発。およそ3時間の旅路でした。

すでにホームに停まっていたB.B.BASEに乗り込むと、すでに座席には人数分の弁当が用意されていました。地元の道の駅が製造した弁当とのことで、アジやクジラのフライなど、房総の食材が存分に詰め込まれています。

提供された弁当。房総の食材を使っていました
提供された弁当。房総の食材を使っていました

そして列車が発車すると、いよいよ日本酒の配布がスタート。今回は3つの酒蔵から4種ずつの日本酒が試飲できました。4つ分のカップを差し込めるトレーに、すでに日本酒を注いだ状態で参加者に配られ、車内での合理的な提供方法が確立されているようです。また、それぞれのお酒の解説が記載された紙も配布されており、銘柄を確かめながら楽しめるようになっています。

車内で提供された日本酒。1つの酒蔵につき4種が試飲できました
車内で提供された日本酒。1つの酒蔵につき4種が試飲できました

さらに、4号車のフリースペースでは、酒樽から升へ日本酒を注いでくれるサービスも。こちらも試飲できるお酒に数えられており、升も持ち変えることができました。

と、13杯もの日本酒を楽しんでいると、列車はあっという間に終点の安房鴨川駅へ到着。短すぎず長すぎず、愉快な列車の旅でした。

先述したように、B.B.BASEのメインはサイクルトレイン。ですが、暑い夏や日が短い冬はサイクリングに向かないようで、サイクリスト向きの列車はあまり運転されていません。そこで、手が空いていたこの編成を活用する、今回のような列車の運転が生まれたということのようです。

このB.B.BASEによる地酒トレインは、今回が3回目の開催。筆者は2回目の開催時にも乗車したのですが、その際は乗車時間が2時間と、少し短めでした。今回はこれが改善されており、弁当などの日本酒以外の要素もグレードアップ。参加費も上がりましたが、お値段以上の価値があったという印象です。

車内でビールを提供する「ビール列車」は、以前から数多くの路線で運転されています。また、今回のような日本酒を楽しめる車両、近年はJR東日本の「越乃Shu*Kura」(新潟県)を始め、さまざまな路線で定期的に、または不定期に運転されています。とはいえ、日本酒は酒蔵ごとに味わいが異なります。そのため、同じようなコンセプトであっても、列車ごとの違いが楽しめるのです。

BOSO地酒バルトレインは、2023年度冬のシーズンは2月4日で終了ですが、すでに満席となっているよう。次回以降の開催が期待されます。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

登場時デザイン撮影会で

京急600形30周年にあわせた撮影会が12月に開催。600形デビュー時デザインが撮影会限定で復活。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。