鉄道コム

鉄道コらム

現役95年の大長老、昨夏に続く戦線離脱か 阪堺164号車、まもなく休車に

2024年3月9日(土) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

現在、大阪府に残る唯一の路面電車、阪堺電気軌道。ここには1928年に製造された「モ161形」という車両が在籍しています。が、3月2日、同社の公式インスタグラムで、こんな文言が発信されていました。

「モ164号も間もなく休車となり、本線を走らなくなります」

2024年3月現在で、モ161形は161・162・164の3両が現役で稼働していますが、このうち164号車が運用を離脱するというものです。

阪堺電気軌道の164号車(2022年5月撮影)。まもなく運用を離脱すると、公式から発表されてしまいました
阪堺電気軌道の164号車(2022年5月撮影)。まもなく運用を離脱すると、公式から発表されてしまいました

鉄道車両の「休車」とは、事情により営業運転などで走らせず、車両基地などで一時保管状態にある車両のこと。廃車ではないので、休車を解除すれば運用に復帰できるのですが、阪堺モ161形については少し状況が異なります。

現役稼働年数90年を超えるモ161形は、使う部品も古く、それらがすでに生産を終了している場合もあります。そのため、車両に不具合が起こっても交換用の部品を調達できず、修理不能に陥ることも。こうなると、残された道は「運用離脱という名の引退」しかありません。今回、公式インスタグラムにて「本線を走らなくなります」と発信していることを考えると、残念ながら、164号車の現役継続は絶望的といえるでしょう。

モ161形では、166号車が、2023年夏に休車扱いで運用を離脱しています。車両そのものは残っているため、車庫での撮影会などでその姿を見ることができますが、運用には現在も復帰していません。164号車もこれと同じような流れをとるものと思われます。

164号車の離脱により、モ161形の現役車両は161号車と162号車の2両を残すのみ。近年まで4両が、老体に鞭を打ちながら日々がんばってきたモ161形ですが、さすがに限界を迎えつつあるのでしょうか。現役100年の記録まで、あと4年。筆者としては、残った車両が、この期間を乗り越えた先の「大記録」を達成してくれることを、願ってやみません。

いまも現役で走る161号車(左)と162号車(右)。4年後に迫る「現役100年」の記録を、なんとか達成してほしいものです
いまも現役で走る161号車(左)と162号車(右)。4年後に迫る「現役100年」の記録を、なんとか達成してほしいものです

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道コらム

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。