鉄道コム

鉄道コらム

鉄道会社なのに船を導入、その理由は? JR貨物とセンコーの共同保有船、8月にも就航へ

2024年6月12日(水) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

JR貨物とセンコーグループホールディングスは6月5日、両社が共同保有する貨物船「扇望丸」の進水式を執り行ったと発表しました。

JR貨物の貨物列車
JR貨物の貨物列車

扇望丸は、コンテナやバラ積みの貨物を運搬できる貨物船。内航貨物船でよく見られる総トン数499トン、いわゆる「499船」です。積荷の積載量は1600トンで、JR貨物の一般的なコンテナである12フィートコンテナの場合、最大80個を積載することが可能です。

本船は、共同保有(JR貨物が30パーセント、センコーが70パーセント)という形ではありますが、鉄道事業者であるJR貨物が保有する船となります。鉄道会社自身、あるいはグループ会社が船を保有する例は、かつての青函連絡船や宇高連絡船などを運航していた国鉄や、有明海を横断する航路でフェリーを運航している島原鉄道といった例があります。しかし、JR貨物の場合、同社直営、あるいはグループ会社が運航する定期航路は存在していません。

そんなJR貨物が貨物船の導入に踏み切ったのは、災害時の代行輸送のため。近年は、激甚化する災害によって、ローカル線だけでなく主要幹線までもが長期運休を余儀なくされる事態が発生しています。たとえば、2018年夏の豪雨では、山陽本線の一部が被災。7月から9月までの約3か月も運休が続き、首都圏や関西と九州を結ぶ物流ネットワークが寸断されました。JR貨物では、今後も同様の事態が発生することを想定し、「輸送モードの複線化」を図るため、貨物船の導入を決めました。

山陽本線が不通となった場合の代行輸送のイメージ(「JR貨物グループレポート2023」より)
山陽本線が不通となった場合の代行輸送のイメージ(「JR貨物グループレポート2023」より)

今回進水した扇望丸は、通常時はセンコー海運グループが運航。災害によって貨物列車が走る路線が不通となった場合には、貨物列車の代行輸送に本船を投入し、貨物輸送サービスの継続を図る狙いです。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。