鉄道コム

鉄道コらム

3つの「レール幅」大集合! 日本ではここだけ?の貴重なスポットとは

2024年10月27日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

日本の鉄道路線のレール幅(軌間)は、JR在来線などで使われる1067ミリ、新幹線や一部私鉄で使われる1435ミリの2つが主流。このほか、京王電鉄などで見られる1372ミリや、「ナローゲージ」とも呼ばれる762ミリなども存在します。

関西本線の列車。この路線をはじめとするJRの在来線は、基本的に1067ミリ軌間が採用されています
関西本線の列車。この路線をはじめとするJRの在来線は、基本的に1067ミリ軌間が採用されています

このように、レール幅にはさまざまな種類が存在しますが、そのうち3つを一度に見ることができる踏切が、三重県に存在します。

その踏切があるのは、桑名駅・西桑名駅付近。この踏切を通る路線のうち、JR東海の関西本線が1067ミリ、近畿日本鉄道の名古屋線が1435ミリ、そして三岐鉄道の北勢線が762ミリを採用しています。特に狭い北勢線と比べると、近鉄名古屋線のレール幅は倍近いもの。実際に踏切に赴くと、その大きな差が体感できます。

左から、近鉄名古屋線(1435ミリ)、JR関西本線(1067ミリ)、三岐鉄道北勢線(762ミリ)。レール幅の違いは一目瞭然です
左から、近鉄名古屋線(1435ミリ)、JR関西本線(1067ミリ)、三岐鉄道北勢線(762ミリ)。レール幅の違いは一目瞭然です

先述したように、国内では複数のレール幅が採用されていますが、そのうち3つを一度に見ることができるのは、営業路線においては桑名駅付近だけのよう。ただし、2つのレール幅が一度に見られる場所であれば、他のJRと近鉄の並走区間のほか、箱根登山鉄道の入生田~箱根湯本間(ただし2つのレール幅に対応した「三線軌条」として)や、山形・秋田新幹線の在来線走行区間の一部なども挙げられます。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。