鉄道コム

鉄道コらム

東海道新幹線と東北新幹線の直通運転、なぜ実現できない? 実は過去に直通計画も

2024年9月28日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

現在は別々に運転されている東海道新幹線と東北・上越新幹線ですが、かつては直通運転を実施する計画がありました。

東海道新幹線(左)と東北新幹線(右)
東海道新幹線(左)と東北新幹線(右)

東京駅の東海道新幹線ホームは、14番線から19番線までの3面6線で構成されています。このうち、JR東日本の新幹線ホームに隣接している14・15番線ホームは、16~19番線ホームと異なり、北側がカーブを描く構造となっています。これは、もともと14・15番線ホームは東北・上越新幹線用として建設されたため。さらにこのホームは、東海道新幹線と東北・上越新幹線の直通運転も考慮して建設されていました。仮に東海道新幹線と東北・上越新幹線の直通運転が実現していた場合、東海道新幹線ホームは16~19番線、東北・上越新幹線ホームは12~15番線(12・13番線は現在の22・23番線)という内訳で、12~16番線は東海道・東北・上越新幹線の直通用とする予定だったようです。

実は、東海道新幹線と東北・上越新幹線は、そのままレールをつなげるだけでは直通運転はできません。その理由の一つは、走行用に使用している電気の周波数が異なるため。歴史的な経緯から、日本国内の商用電源周波数は、東日本は50ヘルツ、西日本は60ヘルツとなっています。東海道新幹線は60ヘルツ、東北・上越新幹線は50ヘルツを採用しているため、車両側で両周波数に対応させる必要があります。

国鉄時代に両新幹線の直通運転を検討していた際は、王子駅付近に「き電区分所」を設け、ここで50ヘルツと60ヘルツの電気を切り替える計画でした。田端の車両基地(現在の東京新幹線車両センター)までは60ヘルツ区間のため、東海道新幹線の車両はこの車両基地に入線可能。逆に、東北・上越新幹線の車両はすべて50・60ヘルツ両対応なので、品川・大井の車両基地(現在の大井車両基地)まで入線可能です。新幹線が東京駅に到着した後、東海道新幹線の車両は北側の車庫で、東北・上越新幹線の車両は南側の車庫で、それぞれ折り返し整備をすることで、東京駅でのホーム占有時間削減につなげる狙いがあったといいます。また、車両基地までの短距離回送だけではなく、当初は仙台・高崎~静岡・名古屋間などでの直通運転実施も検討していたと、日本経済新聞が1983年に報じています。

東海道新幹線と東北・上越新幹線の直通運転が実現していた場合の配線図。当時、上野駅の設置計画はありませんでした(1976年8月刊行「電気鉄道」No.339(第30巻 第8号)内「浜松町FC電気設備概要」を基に作図)
東海道新幹線と東北・上越新幹線の直通運転が実現していた場合の配線図。当時、上野駅の設置計画はありませんでした(1976年8月刊行「電気鉄道」No.339(第30巻 第8号)内「浜松町FC電気設備概要」を基に作図)

しかし、国鉄は両周波数に対応した試作車こそ開発できたものの、実用化は断念。1982年刊行の専門誌「電気鉄道」では、国鉄電気局計画課の担当者が、「直通に伴う問題点が、当初考えられていたものより大きいことがわかったため、定常的には直通運転を行わない方向となった」とも記していました。加えて、東北・上越新幹線の東京駅乗り入れは、大宮駅以南の用地買収難航などの影響で、1991年までずれ込みました。この時点で東海道新幹線は東北・上越新幹線と直通できるほどダイヤに余裕がなく、JR東海はJR東日本からの直通運転実現要望を拒否。結局、新幹線の南北直通は実現せず、現在に至っています。

東海道・東北の両新幹線の直通も考慮し、国鉄時代に開発された試作車「961形」。2024年現在は、JR東日本の新幹線総合車両センターで保存されています
東海道・東北の両新幹線の直通も考慮し、国鉄時代に開発された試作車「961形」。2024年現在は、JR東日本の新幹線総合車両センターで保存されています

なお、複数の周波数に対応した新幹線の営業用車両自体は、JR東日本がE2系、E7系として開発に成功。周波数が複数回入れ替わる北陸新幹線の走行に対応しています。保安装置や無線といった別の装置の対応こそ必要ですが、電気まわりの車両技術的には、JR東海とJR東日本の新幹線の直通運転は可能となっています。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

登場時デザイン撮影会で

京急600形30周年にあわせた撮影会が12月に開催。600形デビュー時デザインが撮影会限定で復活。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。