鉄道コム

鉄道コらム

今も大人気の「サンライズエクスプレス」 デビュー時は何がすごかった?

2024年11月30日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

1998年に運転を開始した寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」は、デビューから25年以上が経過した今も、特に繁忙期はプラチナチケットとなるほどの人気が続いています。国内の寝台列車は、高価格帯のクルーズトレインを除けば、この「サンライズエクスプレス」を残すのみ。その希少性からも、高い人気があるようです。

サンライズエクスプレス
サンライズエクスプレス

かつて、寝台列車といえば、青い客車を用いた「ブルートレイン」のことでした。一方、サンライズエクスプレスは、当時としては非常に画期的なコンセプトで登場したことが、今も続く人気の秘訣となっているようです。

かつてのブルートレインでは、寝台は個室ではない「開放式」が主流。ベッドにカーテンはあるとはいえ、外部と完全に隔絶されたものではありませんでした。サンライズエクスプレスデビュー時には、「シングル」や「ソロ」といった個室はすでにブルートレインに存在しましたが、当時サンライズエクスプレス以外で開放式寝台よりも個室寝台の方が多かったのは、「トワイライトエクスプレス」「北斗星」など、近年の観光列車に似た性格を持った列車が中心でした。

一方、サンライズエクスプレスでは、「ノビノビ座席」(後述)を除く全てが個室寝台として登場。特にプライバシーが重視される現代において、かつてのような開放式寝台では、ここまでの人気を得ることは難しかったのではないでしょうか。

かつてのブルートレインのB寝台。いわゆる「開放式寝台」で、ベッドはカーテンで区切られているのみでした(mt線特急japan行さんの鉄道コム投稿写真)
かつてのブルートレインのB寝台。いわゆる「開放式寝台」で、ベッドはカーテンで区切られているのみでした(mt線特急japan行さんの鉄道コム投稿写真)
サンライズエクスプレスの個室「シングル」。鍵がかかる扉があるので、プライバシーが保たれています
サンライズエクスプレスの個室「シングル」。鍵がかかる扉があるので、プライバシーが保たれています

また、設備面でもう一つ特徴的なのが、ノビノビ座席です。ベッドではなくカーペット敷きの座席なのですが、昼行特急列車のリクライニングシートと異なり、横になって寝ることが可能。にもかかわらず、寝台料金は不要で、運賃と指定席特急料金のみで利用できるという、非常にリーズナブルな座席です。当時、すでに関西~九州間の一部寝台特急には、高速バスのようなリクライニングシート「レガートシート」が導入されていましたが、こちらは完全に水平な状態で寝られるものではありませんでした。

なお、青森~札幌間の寝台急行「はまなす」には、かつての青函連絡船の「雑魚寝」席をモチーフとしたという「カーペットカー」が1997年に導入されていたほか、上野~青森間のブルートレイン「はくつる」「あけぼの」でも、開放式B寝台から毛布などの提供を取りやめ、寝台料金を不要とした「ゴロンとシート」が、2002年に導入されています。

加えて、客車方式だったブルートレインに対し、電車方式を採用したことも、大きなポイントでした。このように新しいコンセプトで登場したサンライズエクスプレスでしたが、ビジネス需要もまかなえるものとして、これに続く列車は現れずじまい。結局は、同列車が定期寝台列車としては国内最後の存在となってしまいました。車両もデビューから25年超えと、決して新しくはない世代となっており、今後の行く末が注目されています。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

「青胴車」2025年2月引退

阪神最後の「青胴車」5001形が、2025年2月にラストランと発表。12月以降はイベントを開催。

画像

久留里線末端廃止へ

久留里線の久留里~上総亀山間、JR東日本千葉支社が、新たな交通体系へ転換の方針を発表。

画像

ドクターイエロー2本並び

10月末に開催された、浜松工場のイベント。ドクターイエロー2本がならんだ模様などをご紹介。

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

12月の鉄道イベント一覧

2024年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。