1~20件を表示 / 全34件
新規掲載順
-
京急線には90年ほど前まで、わずか3年で本線から支線に転落した「残念な路線」がありました。その名は「大森支線」。現在も道端のタイルなどで、その面影を見ることができます。
-
とくに都市部で複数の鉄道路線が並行しているエリアでは、放送などでは案内されない「隠れた乗り換え駅」が点在しています。今回は京浜エリアにある、「異なる駅名のご近所さん」たちを集めてみました。
-
京浜急行電鉄は、11月23日にダイヤ改正を実施しました。今回の改正では、平日夕夜間に運転されている座席定員列車「イブニング・ウィング号」が、新たに京急蒲田、京急川崎、横浜の3駅に停車することが、大きな変更点となっています。
-
人気商品「青春18きっぷ」が大改変。京急のダイヤ改正では、「イブニング・ウィング号」の停車駅変更が話題となりました。10月20日~27日に話題となったニュースから、鉄道コム注目のトピックをご紹介します。
-
鉄道路線のうち、中核となる路線は、「本線」と呼ばれることが多くなっています。私鉄では、複数の路線を持つ事業者の場合に「本線」と名付ける会社は多く見られる一方、中には「本線」を持たない会社も存在しています。
-
様々な特別塗装・ラッピング車両のなかに、しあわせを運ぶ「ハッピートレイン」が全国に複数あります。2024年7月時点で走っている「しあわせの象徴」たちをご紹介します。
-
駅や停留場の名前が変わるのは珍しいことではありませんが、何年か前に変わったばかりなのにまた変更?というケースも少なからずあります。羽田空港第1ターミナル駅、たけふ新駅、神水交差点停留場など、例をいくつかご紹介します。
-
日本一運賃が安い鉄道路線とは? 実は「事実上最安」と「額面上は最安」の2つの路線があります。
-
JR東日本などが、近距離きっぷでの「QR乗車券」の導入を発表。熊本では、全国交通系ICカードの取り扱い廃止が発表されました。5月27日~6月2日の一週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
京浜急行電鉄は5月10日、「京急グループ第20次総合経営計画」を策定したと発表しました。同社はその中で、「鉄道事業における次世代型オペレーションの推進」として、「信号⾃動制御化拡⼤」を盛り込みました。
-
東武鉄道と京浜急行電鉄が、相次いでQR乗車券の導入による磁気乗車券の置き換えを発表しました。その背景や今後の方針を両社に聞きました。
-
京浜急行電鉄は5月10日、「京急グループ第20次総合経営計画」を策定したと発表しました。同社はその中で、「鉄道事業における次世代型オペレーションの推進」として、ワンマン運転の導入を盛り込みました。
-
品川~横浜間などで強いライバル関係にある京急線とJR線。両社が共演する区間はいくつかありますが、それ以外に京急の保存車両とJRの列車が顔を並べる公園が存在します。
-
コロナ禍前より減少はしましたが、2023年度も大晦日~元日の「終夜運転」を実施する事業者があります。
-
阪急が座席指定サービスで使用する車両のデザインを発表したことが話題に。今週(11月20日~26日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
11月25日のダイヤ改正で、京急の「エアポート急行」が「急行」に改称されました。「エアポート〇〇」はほかにも、改正後も残る「エアポート快特」や、かつては「エアポート特急」などが存在しました。
-
数年後に計画されている、「ことでん」こと高松琴平電気鉄道の車両更新計画。現在発表されている内容をまとめてみました。
-
京浜急行電鉄は、11月25日のダイヤ改正で、「エアポート急行」の種別を「急行」に変更すると発表しました。この種別は、2010年のダイヤ改正で誕生したもの。約13年で消滅することとなった理由は何なのでしょうか。
-
新型車両の投入で1500形の置き換えが進む京急。2023年度の置き換え第1号となった1561編成では、置き換える側の新型車両も1500番台を名乗るという珍しい事例となりました。
-
普通列車だけがとまる京急線の小規模駅のひとつ、新馬場駅。同駅の特徴でもある異様に長いホーム、ホームへの階段と不自然な距離がある改札などが生まれた理由を見ていきます。