1~20件を表示 / 全28件
新規掲載順
-
10月13日の深夜、撮り鉄が阪急電鉄の踏切で、またしてもトラブルを起こしました。「事件の当事者」は猛省すべきですが、その原因を知らなければ、対策はとれません。今回は、このような「事件」に至った背景を、撮り鉄目線で考えてみます。
-
今年で開業60周年を迎える世界初の高速鉄道、東海道新幹線。この路線を営業運転で初めて走ったのは、じつは新幹線の列車ではなく、ある大手私鉄の電車でした。
-
車両の乗務員室は、基本的に鉄道会社の人しか入ることができません。しかし、一部の鉄道会社では、社員でもない存在が「添乗」している場合も……?
-
頭1字の読みが違うだけでその後は同じという駅は少なくありません。今回は「〇しやがわ」や「〇つかいち」など、読み5文字の駅のうち、後ろ4字の読みが同じ駅の組合せについて紹介します。
-
鉄道路線のうち、中核となる路線は、「本線」と呼ばれることが多くなっています。私鉄では、複数の路線を持つ事業者の場合に「本線」と名付ける会社は多く見られる一方、中には「本線」を持たない会社も存在しています。
-
大阪の地下で建設が進められている「なにわ筋線」。この路線と直通する阪急の独立路線「なにわ筋連絡線」の構想も持ち上がっています。
-
阪急電鉄のターミナル・大阪梅田駅の隣に位置する中津駅。ここでは、準急がとまって普通(各駅停車)が通過という、言葉だけ聞くとややこしい逆転現象が見られます。
-
阪急電鉄の十三駅で使われていた発車メロディが、3月29日で廃止されたことが事後に明らかに。阪急にその理由を聞きました。
-
東武スカイツリーラインの沿線にある、東京メトロ日比谷線の車両基地。なぜ他社線内に車両基地を作ったのでしょうか。
-
阪急が座席指定サービスで使用する車両のデザインを発表したことが話題に。今週(11月20日~26日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
2023年11月に発表された、阪急伊丹線、箕面線、嵐山線のワンマン化。同社で唯一2扉車が走るなど、運用形態が特殊な嵐山線について、今後予定されている動きを聞きました。
-
2017年以降、阪急神戸線では、11月11日の大阪梅田駅11時11発の列車に1111号車を含む車両を充当するという「粋な計らい」を見せています。さて、今年の11月11日はどうなるでしょうか。
-
阪急電鉄が発表した、新型車両「2300系」の京都線への導入。既存のセミクロスシート車両である9300系は、一体どうなるのでしょうか。
-
阪急電鉄が発表した、新型車両「2300系」導入による「座席指定サービス」の提供。今公開されている情報から、どのようなサービスとなるのか、推測しました。
-
2003年10月にデビューした、阪急京都線の特急用車両9300系。今年でハタチの節目を迎えます。
-
阪急今津線は、宝塚~今津間で1本の路線。しかし、「今津『北』線」と「今津『南』線」と別路線のように呼ばれることもあります。なぜこのようになってしまったのでしょうか。
-
阪急電鉄の生みの親とされる小林一三。2023年で生誕150周年となった小林は、鉄道業界全体に大きな影響を与えました。
-
観光地である京都アクセス性向上のため、阪急電鉄では行楽期の土休日などに臨時列車を運転することがあります。2020年以降は運転されていませんが、はたして復活はあるのでしょうか。
-
最高時速115キロで走る、阪急神戸線の特急。2006年に実現したスピードアップの裏には、意外な苦労があったようです。
-
「鉄腕アトム」などの作品で知られる漫画家、手塚治虫氏。彼には、ちょっと意外なところで鉄道との接点があります。