「快速 鎌倉紅葉号 運転」の投稿写真(2枚目)
2014年11月30日(日)11時29分
2014年11月30日(日)11時29分
あさま色で運転された2日目の「鎌倉紅葉号」
投稿者:kakuekiteisyaさん(kakuekiteisya18のブログ)
JR東日本八王子支社は、快速「鎌倉紅葉号」を運転。運転日は、2014年11月29日(土)、30日(日)。運転区間は、青梅(9:21発)~鎌倉(11:31着)、鎌倉(17:52発)~青梅(19:45着)の往復。189系6両編成で運転。全車指定席。
最新5件
3/22に川越鉄道開業130周年記念ヘッドマークを3市分撮影しましたが、ここ数日で残りの3市も捉えることができましたのでアップします。まずは地元で川越市デザインの130周年記念ヘッドマークを後追いしたのが1枚目...
kakuekiteisyaさんのブログ
今日はダイヤ改正後に残り少ないE217系廃車回送がありましたので参戦!今回は付属編成と短いので浅川鉄橋にて、サイドからEF64とE217系の横顔を捉えたのが1枚目。牽引釜はEF64-1032号機+E217系4Bでした。
kakuekiteisyaさんのブログ
今日は暖かく、ダイヤ改正後は撮る車両が少なくなったので西武線に川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク付き2000系などを撮りに出かけました。記念ヘッドマークは6市のヘッドマークがありますが、本日は半分の3市...
kakuekiteisyaさんのブログ
3/15のダイヤ改正で関東ではEF65の定期運用離脱。九州ではED76&EF81の定期運用が無くなったようです。EF66も運用が激減して関東には来るものの早朝と夜運用。函館地区でもJRキハ40運用終了だし、惜別で過去の備...
kakuekiteisyaさんのブログ
今日はダイヤ改正の日ですが、近くの公園で河津桜を愛でながらメジロと遊びました。
kakuekiteisyaさんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。