「快速 C61ばんえつ物語 運転」の投稿写真(14枚目)
2015年5月5日(祝)7時40分
2015年5月5日(祝)7時40分
荻野~山都間のS字カーブ付近を走行するC61ばんえつ物語号です。
投稿者:jun1965さん(不定期列車)
JR東日本新潟支社・仙台支社は、快速「C61ばんえつ物語」を運転。運転日は、2015年5月3日(日・祝)、5日(火・祝)、6日(水・祝)、9日(土)、16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)。運転区間は、新潟(9:28発)~会津若松(13:33着)、会津若松(15:25発)~新潟(19:10着)の往復。編成は、C61+「ばんえつ物語」客車7両。全車指定...
最新5件
令和7年3月15日に撮影した早春の東武鬼怒川線を走る蒸気機関車C11 123が牽...
jun1965さんのブログ
以前から導入を検討していたNikon Z6III、キャッシュバックキャンペーンが...
jun1965さんのブログ
2024年12月から2025年2月に撮影した冬の蒸気機関車動画総集編を公開したの...
jun1965さんのブログ
令和7年1月29日と同年2月10日に撮影した東武日光線・鬼怒川線を走る蒸気機関車...
jun1965さんのブログ
令和7年1月19日から2月1日までに撮影した真岡鐵道SLもおか号の動画を公開した...
jun1965さんのブログ
全15枚
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。