「485系 Y157記念列車(ツアー)」の投稿写真(43枚目)
2016年5月29日(日)13時45分
2016年5月29日(日)13時45分
日野~立川間にて
投稿者:スポッティーさん(スポッティーの部屋(仮))
JR東日本横浜支社は、「横浜セントラルタウンフェスティバル Y157記念列車の旅」を開催。旅行日は、2016年5月28日(土)。29日(日)の各日日帰り。485系車両を使用。運転区間は、28日が石川町(12:27頃発)~根府川(13:38頃着、14:01頃発)~石川町(15:54頃着)、29日が石川町(8:35頃発)~八王子(9:56頃着、10:08頃発)~新宿(11:04頃発)~横須賀(12:13頃着、12:38...
最新5件
函館本線から留萌本線の留萌まで直通する列車で用いられていた「旭川ー留萌」のサボです。留萌からの旭川行きでも使えるようになっています。キハ54形は前面に幕式の表示器がありますが、側面はサボが用いられて...
スポッティーさんのブログ
東海道線313系の新快速大垣行きです。運転本数が多く、容易に撮影することができる行き先の一つです。豊橋からの標準的な停車駅は、蒲郡、岡崎、安城、刈谷、大府、金山、名古屋、尾張一宮、岐阜と岐阜からの各駅...
スポッティーさんのブログ
中央線特急E353系の「信濃大町」行きの表示です。行先単体の表示で、号車番号と行き先だけが表示されます。通常、このような表示は出ることはありませんが、イベント時に見ることができたりします。今回は、長野...
スポッティーさんのブログ
西武池袋線を走る、東急5050系の各停元町・中華街行きです。西武線内の「各停」表示は、灰色背景になっており、東急線内のものとは異なります。休日の日中に撮影しているため、地下鉄線内も各駅停車となる列車で...
スポッティーさんのブログ
中央線特急E353系の「松本」行きの表示です。行先単体の表示で、号車番号と行き先だけが表示されます。通常、このような表示は出ることはありませんが、イベント時に見ることができたりします。今回は、長野総合...
スポッティーさんのブログ
全68枚
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。