鉄道コム

「阪急 京とれいん雅洛 営業運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 91~94件を表示しています

全94件

  • 2019年1月19日、阪急電鉄は京都線のダイヤ改正を行います。その目玉のひとつは、大阪・梅田と京都・河原町を結ぶ観光特急「京とれいん」に新編成「京とれいん 雅洛」が登場することです。「京とれいん 雅洛」が...

    ときぱてさんのブログ

  • 阪急電鉄は2018年12月7日、プレスリリースにて2019年1月19日に京都線でダイヤ改正を行うと公表した( 2019年1月19日初発より阪...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 今週末は阪急京都線のダイヤ改正日。個人的な大きな話題は京とれいんが2種類での運行が開始されること。今までの京とれいんの車両(6300系)は十三を通過になります。しかし、本日(1/15)のプレスリリースでこん...

  • 黄昏ろみおくん

    • 2019年1月15日(火)

    1月19日の阪急京都線のダイヤ改正から、 ろみおくん、こと阪急6300系、京とれいんの運転数が減り、 今までより1時間早く運転が終わるので、夕景の中で見るのは難しくなりそうなので、 十三へ、ちょこっと...

    きりんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

写真を投稿する