ブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています
全17件
-
撮影日記8月6日(火)、近鉄南大阪線・坊城天気予報の台風状況を見ながら、近くの近鉄沿線に鉄撮りしました。雨は降っていませんが、生暖かい風が吹き、黒く重たい雲が流れ、嵐の前の空模様です。近鉄南大阪線・...
まほろばのyagiさんのブログ
-
準急運用に入る近鉄6020系「こふん列車」
- 2019年8月22日(木)
先月末から南大阪線系統で運行を開始した2種類のラッピング車はどちらも部分ラッピングながら注目の編成になっており、特に6020系3両固定車を使用した「こふん列車」は車内にも装飾を施しているので撮影だけでな...
-
準急運用に入る近鉄6020系KIPS編成
- 2019年8月20日(火)
先週1週間はお盆休みということで前半に1日だけ南大阪線の撮影に行き、後半の3日間で近鉄週末フリーパスを使った私ですが「こふん列車」や「あすか万葉」トレインを狙うことを第一に考えていたため撮影と乗車が南...
-
撮影日記8月1日(木)その1、近鉄南大阪線・坊城平日の朝、通勤ラッシュの時間帯には長い編成になります。近鉄のローカル線・南大阪線でも8両編成の急行や特急が阿部野橋へ運行しています。少し早起きして近所の...
まほろばのyagiさんのブログ
-
吉野急行に充当される「あすか万葉」トレイン
- 2019年8月16日(金)
先月は阪急に力を入れた分今月は近鉄に力を入れようと思っている私ですが先月末から南大阪線系統で「こふん列車」と「あすか万葉」トレインの運行が開始され、部分ラッピング車ではあるものの撮影と乗車をしたい...
-
準急運用に入る近鉄6820系&6020系こふん列車
- 2019年8月15日(木)
火曜日(14日)の話になるのですが職場がお盆休みに入ったので古墳のラッピング車と「あすか万葉」トレインを狙いに南大阪線の今川と河内天美付近へ行って来ました。古墳ラッピングの方は3両固定車ということもあり...
-
8月3日 暑さに耐えきれず大阪阿部野橋駅に戻って撮影を続けました。ここでもう1編成のラッピング車両「こふん列車」を撮影できました。6020系C75 普通藤井寺行きネットで話題になっている隠れはにわがありました...
-
日曜日、国宝機関車の後は、南大阪線へ向かいました。今回は、大和川鉄橋へ。 まず来たのは、16000系2連の特急です。 さくらライナー。 青のシンフォニー。 後ろからKIPSラッピングが来ました。 こふん列車の送り...
ニセ京都人さんのブログ
-
7月28日、近畿日本鉄道南大阪線・吉野線で「こふん列車」が運行を開始しました。...
500系のぞみW編成さんのブログ
-
先日、東京・落合にあるレンタルレイアウト「Re-Color」にて走らせてきました・・・もうちょっと早く公開する予定だったのですが編集等に時間がっ買ってしまって、、、昨日は記事を上げることができませんでした...
ビスタ2世さんのブログ
-
先日、瀬戸内に新たな観光列車とのニュースが流れてきました。ビスタ模型鉄道では、人気列車の「瀬戸内マリンビュー」はまだまだ現役で走り続けます。新しい観光列車は、この「瀬戸内マリンビュー」を改良して、...
ビスタ2世さんのブログ
-
KATOのAssyパーツ、昔は商品が発売後でも注文ができたようですが、これだとメーカーでパーツが余ったりしてコスト的に合わないためでしょうか、数年前に変更になりました。今は商品の予約が始まったと同時にAssy...
ビスタ2世さんのブログ
-
【近鉄】「こふんまち 羽曳野・藤井寺」を実施中 「こふん列車」...
- 2019年7月11日(木)
近鉄は、百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産に登録決定されたことをうけ、羽曳野市、藤井寺市と連携し、 2019年7月9日から11月30日まで、近鉄エリアキャンペーン「こふんまち 羽曳野・藤井寺」 を実施すると発表し...
SB702さんのブログ
-
TOMIXから新製品の発表がありました。目玉はやっぱり北斗星・・・でっもうすでに多くのお方が持っていますからねぇ~。わたしなんかは「キハ58系(快速シーサイドライナー・紺色」なんかが結構直撃だったのです...
ビスタ2世さんのブログ
-
南海電気鉄道では、百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産への登録が決定されたことを記...
500系のぞみW編成さんのブログ