「E130形 内房線(ツアー)」の投稿写真(1枚目)
2020年2月7日(金)22時7分
2020年2月7日(金)22時7分
投稿者:わぐさんさん(鉄道に乗ることから旅は始まる)
JR東日本千葉支社、びゅうトラベルサービスは、千葉県の観光復興応援企画として、「臨時列車E130形で楽しむ内房線の魅力」を開催。旅行日は、2020年2月1日(土)、8日(土)の各日日帰り。久留里線の気動車E130形で、内房線を往復。運転区間は、木更津(9:29頃発)~館山(11:06頃着、14:03頃発)~木更津(15:25頃着)。車内で地産品の試飲や試食などを実施。事前申し込み...
最新5件
週末は花見客がぐっと増えるでしょうから、平日の今日に池の周りをぐるっと散歩。本日の更新は以上です(絵はクリックして拡大できます)。※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章など全ての無断複製・無断転載・無断リ...
わぐさんさんのブログ
いすみ鉄道公式ウェブサイト2025年3月25日現在の現状 - 千葉日報よりかなり厳しいことになっています。そして全面運休の現状でも代行バスでまかなえるとなれば、路線存続 - 営業再開の必要性の議論を否定できない...
わぐさんさんのブログ
本日が「新京成電鉄」としての営業運転最終日です。午前中の1時間ほど時間が取れましたので、来る列車を幾つか撮影。復刻塗装色が一本撮れたのはラッキー。明日以降順次カラー変更がなされていくのでしょう。新...
わぐさんさんのブログ
今年6月をもって全面引退するらしい「E26系カシオペア」に運よく乗車できたのは、札幌まで運行されていた定期運行時代の一度きり。撮影場所は「ヒガジュウ」が殆どでしたが、運が悪いと在来線との「被り」が生じ...
わぐさんさんのブログ
雨上がりに京葉臨海鉄道、京成芝山鉄道カラーSRロゴ車、掲題など。E233系ケヨ車 東京総合車両センター(TK)入場回8392M: E233系ケヨ503編成10車こんなカンが付いているのね。京葉臨海鉄道 ※SDGsカン付き8681レ: ...
わぐさんさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。