「特急 サフィール踊り子 営業運転」の投稿写真(4枚目)
2020年3月15日(日)3時2分
2020年3月15日(日)3時2分
投稿者:achannelさん(鉄道写真 線路の際)
JR東日本は、特急「サフィール踊り子」の営業運転を開始。開始日は、2020年3月14日(土)。定期列車の運転区間は、1号が東京(11:00発)~伊豆急下田(13:29着)、2号が伊豆急下田(14:12発)~東京(16:49着)。臨時列車として、14日以降は5号、4号、16日(月)以降は3号の運転もあり。運転区間は、5号が新宿(12:25発)~伊豆急下田(15:30着)、4号が伊豆急下田(16:30発...
最新5件
先週早とちりして最終日と投稿してしまった四季島はこの日が最終日でした。フレームアウトしていますがこのまま載せます。運転士さんがミュージックホーンを鳴らしてくれました。そして今回、最後尾車両には恒例...
achannelさんのブログ
2017年にTRAIN SUITE四季島がデビューすると旅行会社向け旅行商品カシオペア紀行のみの運転となりました。元お召し機EF81-81号機も牽引しました。日本海側を通るコースも多かった。長野までのコースでは姨捨も通...
achannelさんのブログ
引退発表のあったカシオペアは北海道までの定期運行終了後はクルーズ列車カシオペアクルーズとして運行されました。時計の針を戻したかのように牽引機はEF81に戻り、列車は抽選による団体臨時列車でした。出発の...
achannelさんのブログ
カシオペア6月に完全引退という衝撃のニュースがありました。1999年7月16日から運転開始したカシオペア。当初は新型北斗星として計画がスタートしてより豪華に全車両A寝台を中心に構成されたカシオペアとしてデビ...
achannelさんのブログ
2025年3月ダイヤ改正で特急あずさの大糸線直通列車の白馬ー南小谷間が廃止になり白馬までの運転になりました。白馬駅に停車中。ロゴマークと駅名表折り返しも13:41分と早くなっていました。
achannelさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。