「北急 50周年記念ラッピング列車 運転」の投稿写真(5枚目)
2020年2月24日(祝)16時41分
2020年2月24日(祝)16時41分
テレビ局も取材に来てました。大阪万博の輸送に貢献し、延伸開業も控えており今や人々の足としてますます利用価値の高まる北大阪急行の記念すべき50周年です。
投稿者:ソルトさん(★ Geroの「ちまブログ」 ★)
北大阪急行電鉄は、開業50周年事業の一環として、50周年記念ラッピング列車を運転。運転期間は、2020年2月24日(月・祝)~9月30日(水)。対象車両は、9000形9001編成。各先頭部にラッピングを実施。運転区間は、千里中央~なかもず間。【10月1日追記:運転期間は12月まで延長となりました】
最新5件
2月16日、阪堺電車で阪堺モ161形を使用した貸切電車が運転されました。 緑色のモ161形に「貸切」の看板を掲出してました。 昭和3年、川崎車輌製です。 100周年が見えて来ました。現役で動いているのがすごいで...
ソルトさんのブログ
2025年2月16日、「大阪来てな!TRAIN DAY」で開催された 14 系客車「サロンカーなにわ」車両所乗り入れミニツアーの列車を撮影しました。 サロンカーなにわに乗って大阪駅発着で網干総合車両所宮原支所を車窓から眺...
ソルトさんのブログ
阪神電鉄の青胴車5001形のラストランをお送りしてます。第4回は大阪梅田行き普通を野田駅で撮りました。 程良い光でヘッドマークも映えます。ヘッドマークの色を過激すぎないように車体同色にしたのは正解ですね...
ソルトさんのブログ
阪神5001形ラストランの続きです。 阪神尼崎駅で大阪梅田行き普通電車を撮りました。 ホームに到着した5025F。駅はファンで溢れていました。 尼崎駅もホームドアが設置されてせまくるしいです。 次回に続きま...
ソルトさんのブログ
2025年4月1日に南海電気鉄道に吸収合併されることになった泉北高速鉄道ですが、先行して「SEMBOKU」ロゴが「NANKAI」ロゴに変更された車両が登場してます。 7000系トップナンバーの7501Fです。 1996年に製造さ...
ソルトさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。