鉄道コム

「京成 シャオシャオ号・レイレイ号 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~13件を表示しています

全13件

  • P1093401.jpg

    柴又

    • 2021年11月16日(火)

    柴又寅さんの本拠地、柴又を訪ねました。行ってみて、来年2022年が寅年というのに気づきました。もう、年末ですね。〇2021/11/16火曜日毎日、家でのんびりしています。小さな旅をしてみようと、出かけました。京...

  • ​2021年11月15日、七五三午前中の用事を終え列車運用は 確認せずバスの発車時刻に合わせて出撃京成四ツ木駅から乗り高砂駅で快速特急に乗り換え京成津田沼駅に降りたら丁度 双子のパンダ命名「シャオシャオ」のヘッ...

  • 今回は、「レイレイ命名記念ヘッドマーク」を掲出した京成電鉄3000形(3025編成)をご紹介させていただきます。ご存じのとおり「レイレイ」(女の子)は6月23日に生まれたパンダの赤ちゃんで、双子の兄妹(姉弟?)が...

    sl-10さんのブログ

  • 京成電鉄京成本線のお花茶屋で3000形の3022編成に掲出されている「シャオシャオ」命名記念のHMと3025編成に掲出されている「レイレイ」命名記念のHMを撮影しました。【お花茶屋】3000形 3...

    常総トリデさんのブログ

  • 京成電鉄京成本線の京成小岩で3000形3025編成に掲出されている「レイレイ」命名記念HMを撮影しましたので京成電車3400形・3700形・3000形とあわせてご覧ください。【京成小岩】3700形...

    常総トリデさんのブログ

  • 2021年10月16日より、京成3000形3022編成が「シャオシャオ号」、3025編成が「レイレイ号」として、記念ヘッドマークが掲出されています。これは、上野動物園の双子のパンダが「シャオシャオ」「レイレイ」と命名...

    2nd-trainさんのブログ

  • 京成本線の京成高砂で「シャオシャオ」命名記念のHMを掲出している3000形3022編成を撮影しましたのでその他の3000形や3400形・3700形・3100形・AE形スカイライナー、京急線の新10...

    常総トリデさんのブログ

  • DSCF7389.jpg

    京成高砂第8号踏切道付近。

    • 2021年10月26日(火)

    いつもと違う立ち位置で京急車両がリゴーするチャンスを狙ってみれば、イエローハッピートレインが来るも遠い位置。トリミングをして誤魔化している感があるっていうよりも…。そもそも、カメラを水平に保てていな...

  • ​2021年10月25日、京急 城ヶ島マリンパークのヘッドマークを四ツ木駅で撮り折り返しを曳舟駅で撮り高砂駅から快速特急に乗り換え 京成津田沼駅にそれから 幕張本郷駅にちはら台から戻って来る「シャオシャオ」命...

  • 10月22日は休みでテツ。目的は京王と京成のネタ電です。7:30頃に起床、当初「お帰りモネ」を観てからのんびりと出発しようと思い(清原果耶サンが京王のCMに出ていますね)ましたが運用調査サイトをチェ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211022/15/jnrfan/2f/27/j/o0810108015019614733.jpg

    京成電鉄の話題

    • 2021年10月22日(金)

    双子パンダ以来ネタがなく。名前が決まれば・・・そう。名前ですね。大熊猫、中国は漢字で日本では片仮名。で、南斗水鳥拳のレイ(35周年より)勘が良い人はもう、お解かりで。ネット上で話題ですね。レイレイとシ...

  • 京成電鉄は上野動物園の赤ちゃんパンダ命名記念に、今日からシャオシャオ号・レイレイ号の運転を始めました。運用を見ると連続して運行されているので、小湊鉄道の帰りに寄ってみました。まずはシャオシャオ( 暁...

    とーるさんのブログ

  • 今年2021年6月23日に誕生した上野動物園の双子のジャイアントパンダ。・・・6月23日って東北新幹線と同じ誕生日じゃん(あぁ鉄分丸出しwww)10月8日に男の子の方がシャオシャオ(暁暁)、女の子の方がレイレイ(...

    oridonさんのブログ

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

写真を投稿する