鉄道コム

「奥出雲おろち号 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 46~60件を表示しています

全91件

  • この駅には三段式のスイッチバックがあります。木次線出雲坂根駅です。立派な木造駅舎。2番線のりばの駅名標。このホームでは延命水という湧水を飲むことができます。スイッチバック駅なのでこの先は行き止まりで...

  • IMG_6366

    北海道の鉄道旅 最終回

    • 2022年5月2日(月)

    最終日 2/15本当は帰りの飛行機の時間までに札沼線を乗りつぶそうと思いましたが、4回もアクシデントに遭い、また嫌なことが起きる予感がしたので札幌周辺で大人しくしてることに。(結局何も起きませんでした)少...

  • 緑眩い小路を

    • 2022年5月1日(日)

    緑眩い坂の小路を、噴煙を上げて抜けていく「奥出雲おろち号」。観光トロッコ列車ではあるのだが、かつての汽車の姿を思い起こさせる瞬間。木次線 八川~出雲坂根

  • 芽吹く森を駆けてゆく

    • 2022年4月29日(祝)

    芽吹く森を駆けてゆく「奥出雲おろち号」。大型連休前の平日だからか、お客も少なめ、ギャラリーも少なめで...。芽吹き始めた峠道、これからの新緑が楽しみになってきた。木次線 三井野原~油木

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0e/fea03e77b1a8dbf6414a17e5dbdce7c2.jpg

    代掻きの季節

    • 2022年4月27日(水)

    前回の投稿の続きのお話です。八川から横田を経由して木次へ移動するところ、その途中でトラクターで代掻きをする光景が見えました。近くには八重桜もあり、まさに春の景色って感じるぐらい魅力を感じました。近...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/c56734a3f0b97b49e1dfd7f3c4c1f60c.jpg

    田んぼに水が張られ…

    • 2022年4月26日(火)

    2022年4月24日(日)曇りのち晴れ 朝は曇天模様なのに、暖かさを越えて暑さを感じる。 初夏を思う日曜日を迎えました。 用事を済ませてから、トロッコ列車奥出雲おろち号を撮りに行こうと、奥出雲へ向かいまし...

  •  

    春の智頭急行へ

    • 2022年4月23日(土)

    皆さんこんばんは。少し更新しない間にあっという間に大型連休が来ようとしています。今年は雨なのかなぁ…暖かくなったり寒くなったりと春らしい天気が続いていますが、そんな先日、芝桜のシーズンであること、ス...

  • 前回のブログの続きのお話です。こいのぼりを撮影してから、ゆっくりと木次方面へ移動しました。もうひとつの春の花とおろち号を撮れる場所へ向かいました。それはチューリップが咲いている場所です。チューリッ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/cee693811783b0a9a5043db5f9efdb64.jpg

    桜の木の下にトロッコ列車が…

    • 2022年4月19日(火)

    2022年4月16日(土)晴れ、心地良い風 トロッコ列車奥出雲おろち号に乗った日曜日はいろんな場所で桜を楽しませてもらったけど、油木駅の近くにあった桜はピンクの蕾の状態でした。 ホームの近くに太陽庫パネル...

  • おろち号のツアーは午前はおろち号で木次から三井野原まで乗車した後は、道の駅で休憩、食事付きの日帰り温泉ツアーになりました。三井野原駅で奥出雲おろち号を見送りました。乗車記念絵葉書バスに乗車してルー...

    出雲鉄道さんのブログ

  • さて今回は日本一有名な秘境駅とも言えそうな秘境ターミナル駅、備後落合駅の楽しみ方を紹介していく。まず備後落合駅の立地から紹介しよう。 上の地図からも分かる通り、備後落合駅は何もない、集落すらもない山...

    lm404さんのブログ

  • 奥出雲おろち号は昨日乗車しました。日曜日は出雲市からの延長運転のため、7時30分ごろに直江駅に回送されてきました。約30分間停車後の8時ごろに出雲市駅に向かいました。その間、国鉄色やくも、まつかぜなどと...

    出雲鉄道さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220416/19/ame5213/3c/da/j/o1600120015103804913.jpg

    奥出雲おろち号に乗車

    • 2022年4月16日(土)

    奥出雲おろち号乗車ツアーに参加しました。おろち号の乗車は木次駅から三井野原まででした。出雲坂根から三段スイッチバックを久しぶりに体験しました。乗車時の動画も取りましたが、編集して掲載していきたいと...

    出雲鉄道さんのブログ

  • DPP00003004

    山陰遠征記

    • 2022年4月14日(木)

    SNSで、菜の花の中の「やくも」を見て、撮り行きたくなり、4月9日の深夜に家を出ました。眠気と闘いながら、第7高梁川橋梁に着きました。5時過ぎに着きましたが、すでに三脚が2本あるとは(-_-;)。やくも2号(1002M...

  • IMG_9132.jpg

    JR西日本 木次線 撮影地

    • 2022年4月14日(木)

    木次線 島根県の宍道駅と広島県の備後落合駅を結ぶJR西日本の路線。30‰の急勾配や出雲坂根駅の2段スイッチバックを通って中国山地を越えており、宍道駅と最も高い位置にある三井野原駅との高低差は722mにもなる...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

写真を投稿する