「小田原駅まつり2022」の投稿写真(1枚目)
2022年11月12日(土)14時21分
2022年11月12日(土)14時21分
懐かしい写真もありました。
投稿者:どくだみ荘さん(「どくだみ荘」の中途半端な、色々な趣味・・。)
JR東日本は、鉄道開業150年記念企画として、「小田原駅まつり2022」を開催。開催日は、2022年11月12日(土)。開催場所は、HaRuNe小田原など。軌陸車乗車体験(要入場整理券)、ミニ電車乗車体験(要乗車整理券)、駅長制服写真撮影、プラレール展示などを実施。
最新5件
3月8日の撮影です。かなり遅れてSRC(佐川スーパーレールカーゴ)が東海道線を通過しました。 遅れの50レ 「SRC」とおかめ桜のコラボです。 もっと広角で・・。>>おまけ 257系の「踊り子」号です。
どくだみ荘さんのブログ
3月29日の撮影です。伊豆箱根鉄道の大雄山線にピンク色の電車が運ばれました。 EF65牽引で5000系(5506編成:「春めき電車」)が運ばれました。 小田原からはコデ165が牽引しました。 菜の花コラボです。
どくだみ荘さんのブログ
今日(3/28)の撮影です。ダイヤ改正後、初のEF65の撮影が出来ました。 9865レ EF65-2084+空コキ3両+大雄山線5000系3両(5506編成)です。ま、まさかのピンク色の電車の登場です!
どくだみ荘さんのブログ
3月24日(月)の撮影です。熱海駅開業100周年記念号の返しです。近所の小田原市内の東海道線沿線にて~。 9026M E655系5両編成です。 が、E233系に被られ・・。 なんとかE233系が抜けましたが、E655系の側...
どくだみ荘さんのブログ
3月23日熱海駅開業100周年記念の臨時列車が運転されました。 9029M E259系6両です。 品川~熱海間の運転でした。 ズームレンズをひいて・・。 (本来はココで順光で撮りたかったです。)約1年前はマリンエク...
どくだみ荘さんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。