鉄道コム

吹田総合車両所見学ツアー

JR西日本、日本旅行は、車両所現地見学企画の第10弾として、「吹田総合車両所見学ツアー」を開催。開催日は2023年2月19日(日)で、9:30~、10:30~、12:30~、13:30~、14:30~の5回開催。吹田総合車両所にて、モハ52(流電)、クハ117形の国鉄色塗装車両の公開、嵯峨野トロッコ列車の機関車・客車展示、クモヤ145系、事業用車両の撮影、改造工事・定期検査中の車両の解説・撮影、食堂でのヘッドマーク展示などを実施。参加には、事前申込が必要。旅行代金(現地発着プラン)は、大人12,800円、小学生11,800円。西日本エリア各駅発着の「JRセットプラン」もあり。特典として、参加記念証(新快速運転開始記念入場券復刻デザイン)をプレゼント。定員は各回30人(最少催行人数は同10人)で、子どものみの申込は不可。申込は、日本旅行ウェブサイトにて。受付開始日時は、1月26日(木)11:00。

117系国鉄色塗装車両
117系国鉄色塗装車両
嵯峨野トロッコ列車客車
嵯峨野トロッコ列車客車

2023年1月24日(火)15時4分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

ひとこと投稿

このイベントに関する情報や感想などを、「ひとこと」でみんなに伝えよう!

このイベントのあなたの「ひとこと」

ニックネームを登録すると、「ひとこと」の投稿フォームが表示されます。

みんなの「ひとこと」

  • >HT京阪快速急行さん (^O^)/はい!× 

  • >211系5200番台さん  ニックネーム変えられそうですか?× 

  • 行きてぇけどなぁ…金が…× 

  • 金がw× 

  • >常磐線快速さん 行きたいです…お金という問題が無ければ…(笑笑)× 

  • >阪神西宮さん行きたいです。× 

このイベントをおすすめした人

2人

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

ヘルプヘルプ


「おすすめに追加」ボタンは、このイベントのおすすめメンバーに加わるためのホダンです。各イベントのおすすめの登録人数は、ランキング結果に反映され、人気のイベントを知ることができます。

イベントの投稿写真は、イベント開催の3日前より投稿できます。当日の様子など、あなたが撮影されたイベントの写真をどうぞご投稿ください。