鉄道コム

「快速 アクティー 運転終了」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています

全24件

  • 134693

    快速アクティー廃止

    • 2023年4月1日(土)

    去る3月18日ダイヤ改正も、様々な出来事がありました。色々あるので一気に記事化するのは難しいのですが、今回は馴染みのある東海道線から「快速アクティー」が廃止となったことを取り上げます。快速アクティーと...

  • IMG_24400021

    2023春の江ノ電あれこれ

    • 2023年3月28日(火)

    年明けから寝込んだりしているうちにサンゴーのサボもすっかりサクラに変わってしまいましたね(時候の挨拶)さて、3月18日、とうとうダイヤ改正がありましたね。鎌倉発の稲村ヶ崎行きなど終電繰り上げをした時は...

  • 2022年2月より、開業・周年記念で運転された臨時列車を取り上げています。※列車名の明記問わず第11回目は、JR東日本の宇都宮線開業130周年記念の臨時列車を取り上げます。JR東日本があまた連発してい...

  • 昨日は高崎車両センターで開催された「撮ろう211系!限定復活・往年の姿 撮影会 第2弾」に参加しました。この撮影会は昨年夏に開催されたものの第2弾。前回よりも枠数が増え、3/25と3/26の2日間に渡りそれぞれ3...

  •  2023年3月22日(水)今回は東京駅にやってきました。これから特急〔湘南〕を利用して平塚駅まで移動していこうと思います。watakawa.hatenablog.comwatakawa.hatenablog.comwatakawa.hatenablog.comwatakawa.hat...

  • _6P_7405t

    快速アクティー

    • 2023年3月19日(日)

    2023/02/25 東海道線 品川駅にて ※一部加工あり いつの間にか日中は走らなくなって今回の改正で消滅した快速アクティー。地元辻堂を通過する憎いやつでしたが、駅前にテラスモールができて乗降客が増えたことが廃...

  • 東海道線で運転されていた快速アクティーも今回のダイヤ改正で廃止になってしまいました。昨年から昼間の列車は廃止されて夜に細々と走っていただけなのですっかり存在感がなくなっていたのでは?東海道線の快速列...

    achannelさんのブログ

  • スワローあかぎ2号鴻巣→赤羽で乗車スワローあかぎ4号本当は沿線撮りする予定でしたが乗ることにしました。上りSあかぎで一番乗った列車あかぎも入れると10号(廃止済み)スワローあかぎ6号新宿行のスワロー岩城みな...

    戸隠さんのブログ

  • 3月17日夜、見たままレポ上野駅へ行くと、すでに鉄道ファンが群がっていたやって来たのは、「スワローあかぎ」本庄行き私は、スワローあかぎとしての付き合いはゼロ、登場時は妙ちくりんな名前だなあと思い、今後...

  • 本日3月17日、東海道線の「快速アクティー」の運行が終了しました。最終列車は、東京駅20時48分発小田原行きで、充当編成はE231系ヤマU533編成(10両)+E233系ヤマU230編成(5両)でした。今回の運行終了をもって快速...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2023年3月17日をもって、東海道線で運行されていた快速「アクティー」の運行が終了しました。快速「アクティー」は1989年より東海道線にて運行され、日中時間帯を中心に運行されていましたが、2021年のダイヤ改正...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年3月ダイヤ改正で見納めとなる東海道線東京口の列車をまとめてみました。■アクティー長年、東海道線東京口の快速列車として運転されていた「アクティー」ですが、ついに2023年3月のダイヤ改正で廃止となりま...

  • こんにちは!先ほど、1日2便ある快速アクティーのうち、19:48東京始発の便が東京駅を出発しました。快速アクティーは、1989年から運行を開始した東海道線の快速列車です。113系の時代から本日まで211系、215系、E...

  • 今年の3月18日のダイヤ改正で快速アクティーが廃止されることは皆さんもご存知だと思いますし、このblogでも取り上げました。 さて、40周年企画で部誌を調べていたところ、2012年度の部誌『快速特急』に快速アク...

  •  2023年2月19日(日)こんばんは。今夜の旅の始まりは東京駅です。本日はこれから、引退の迫る「快速アクティー」へ乗車していきます。いよいよ目前に迫った、春のダイヤ改正。生まれゆくものと消えゆくものが行...

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

写真を投稿する