ブログ記事(新着順) / 16~30件を表示しています
全38件
-
先週に引き続き、雨の降らない週末。この日も鉄道各社で臨時列車が運転されたので、撮影に行ってきました。▲回9050M『特急 新宿わかしお』(送り込み回送)@新小岩。(E257系500番台 マリNB-15編成)▲回9330M『快速 B...
odphotographerさんのブログ
-
2023年6月25日に、京急新1000形1809編成(デハ1809)が、幌を付けたまま営業運転に入っていることが確認されています。同編成は前日の撮影会のため幌を付けていました。前面に幌が付いたまま営業運転につくのは貴重...
2nd-trainさんのブログ
-
今日は晴れたり曇ったりと忙しい天気でしたね。ずっと暑かったのは変わりなかったですが。最初は京急の久里浜工場で1000形大集合撮影ツアーがあり、そこまではLe Cielでの団体臨時列車が走りました。増結側はロゴ...
とーるさんのブログ
-
6月24日、『8両幌付きLe Cielで行く「1000形大集合撮影会!」』の貸切列車に使用される京急1000形1893~+1895~の貫通8両編成の送り込みか回送と、流れの回送を撮ってきました。肝心の貸切列車については、ブログ...
chiquichanさんのブログ
-
2023年6月24日に、京急アドエンタープライズの主催で「1000形大集合撮影会!」が催行されました。久里浜工場にて、1017編成、1065編成、1809編成、1893編成、1225編成、1177編成、1169編成という赤色の新1000形が...
2nd-trainさんのブログ
-
2023年6月24日、8両幌付き“Le Ciel”で行く「1000形大集合撮影会」の貸切列車として、1893編成と1895編成が連結の上幌付き8両で運転されました。
2nd-trainさんのブログ
-
2023年6月20日(火)今日から2泊3日で、セミナーに参加します。午後からなので、相鉄線を少し撮影します。先日のミステリートレインは見事にハズレましたが、8713Fの正面が90年代誕生当時の塗装に変更...
チャーリーKさんのブログ
-
新町検車区がお隣にあるため列車の往来が激しい京急の神奈川新町駅。逗子葉山発のエアポート急行ながら羽田空港まで行かず10:10神奈川新町止まりの600形。車庫入れのための運用。撮影に好都合のため、休...
-
数日前、川崎車両の工場で製造中の京急新1000形が目撃され、その番号が「1501」であることが話題になりました。一昨年に運行を開始した1890番台「Le Ciel」と同様にハイフン付きのナンバープレートとなっており、...
さまよえる鉄道青年さんのブログ
-
数日前、川崎車両の工場で製造中の京急新1000形が目撃され、その番号が「1501」であることが話題になりました。一昨年に運行を開始した1890番台「Le Ciel」と同様にハイフン付きのナンバープレートとなっており、...
さまよえる鉄道青年さんのブログ
-
運転開始から20年弱、いよいよこちらも先が見えてきている。JR東日本南武支線(浜川崎支線)尻手〜浜川崎間で運用されている205系1000番台だ。以上2枚、1月31日以上6枚、3月30日2002年、初代ワンマン車である101...
-
京急グループの京急アドエンタープライズは6月24日、京急電鉄1000形電車のイベント対応車「Le Ciel(ル・シエル)」の貸切列車ツアー「初運行!8両幌付き Le Ciel で行く『1000形大集合撮影会!』」を実施す...Th...
鉄道プレスネットさんのブログ
-
久々にブログを書きたい気分で、開いてみたらクラウドファンディングのご報告が漏れておりましたのでそれに続き、書きたくなったことを少々。お付き合いくださいませ!▲1000形揃い踏み待望の撮影会が開催されるよ...
-
ご無沙汰しております。貸切乗車団代表の安田です。クラウドファンディングの新着情報は更新していたのですが、ブログはほったらかしでした…申し訳ございません。ことでんの赤い電車の運行終了から1か月が経ちま...
-
どうもどうも。 今回も引き続き関東遠征の模様をお送りいたします。前回と初回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.comkonsome-115.hatenablog.com 前回は下総中山駅と本八幡駅で総武快速線を撮影...
呉人の鉄道部屋さんのブログ