「相鉄 10000系 デビュー時復刻・赤帯ラッピング車両 運転」の投稿写真(14枚目)
2024年6月5日(水)11時15分
2024年6月5日(水)11時15分
赤帯ラッピングと10000系更新車の新旧並びです。
投稿者:びーとるさん(ローカル線放浪記&模型)
相模鉄道は、「SOTETSU SERIES 10000 REVIVAL COLOR PROJECT」として、10000系のラッピング車両を運転。対象編成とデザインは、10705編成(8両)が「懐かしの若草版」、10708編成(10両)が「往年の赤帯版」。ラッピング箇所は、前面および側面の一部。10705編成の横浜方先頭車は、導入時のグループマークロゴを再現。運転開始時期は、2024年5月18日(土)。本線、いずみ野...
最新5件
3月31日、以前からやり始めていたスタンプラリーが半分残っていたので参加してきました。相鉄線区間はすでに終えていたので残りの東急区間を行いました。今回も相鉄・東急フリー乗車券を利用。価格的に海老名→目黒...
びーとるさんのブログ
本日スタンプラリーの残り、東急線内をやるために出かけていましたら、途中相鉄線でトラブル発生の表示があったため、確認したところいずみ野線で停電が発生し、一部の電車の行き先が変更になると表示されていま...
びーとるさんのブログ
この日から12代目そうにゃんトレインが運行開始、朝から定番になっている大和~相模大塚間で電車が来るのを待っていました。が、午前中2時間待っていたのですが、結局来ませんでいったん昼食を取るために帰宅しま...
びーとるさんのブログ
先日、村山橋ジオラマを作るために必要だった線路を海老名のポポンデッタに買いに行った時に思わずついで買いをしてしまいまして。ラブライブ!ラッピングのバスのうち入手していなかった観光バス、東海バスと富士...
びーとるさんのブログ
3月29日の午前中の状況です。雨が強く降ったり弱くなったりの悪天候でした。桜としては5分咲きくらいでしょうか。10時頃ですが薄暗くISO800で1/60くらいしかシャッター速度が出ません。また上の東急の車両のもの...
びーとるさんのブログ
全28枚
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。