鉄道コム

「PiTaPa 20周年記念ヘッドマーク 掲出」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 31~37件を表示しています

全37件

  • 7月5日 阪急十三朝ラッシュの続きです。宝塚線は、ヘッドマーク掲出車両が続々とやってきました。9007F普通大阪梅田行きが発車。8005F「祇園祭」準急大阪梅田行きが入線。1015F「PiTaPa20周年」普通池田行きが入...

    w7さんのブログ

  • 7月5日 今日も特急日生エクスプレスに乗って十三経由で出勤しました。宝塚線7018F「祇園祭」急行宝塚行きが、入線中でした。2号線ホーム先端は閉鎖されていました。復旧までまだ時間がかかりそうです。宝塚線5128...

    w7さんのブログ

  • 7月4日 阪急十三駅で朝ラッシュを撮影しました。京阪の次は阪急電車が、ヘッドマーク祭りになりました。7018F「祇園祭」急行宝塚行きが入線、8042F+7001F準急大阪梅田行きが発車。6007F通勤特急大阪梅田行きが発...

    w7さんのブログ

  • 7月3日 阪急神戸線西宮北口、武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。今朝はヘッドマーク3種類撮影できました。西宮北口始発普通大阪梅田行きは「天神祭」掲出でした。これに乗って武庫之荘へ武庫之荘では梅雨の晴...

    w7さんのブログ

  • 7月2日 阪急宝塚駅で朝ラッシュ撮影の続きです。「祇園祭」「天神祭」「PiTaPa20周年」ヘッドマークは、昨日夕方から掲出されたようで宝塚駅で2本撮影できました。宝塚線急行1015F「PiTaPa20周年」が入線。神戸線...

    w7さんのブログ

  • 2024年7月1日より、交通系ICカード『PiTaPa』サービス開始20周年を記念してKANSAI協議会加盟の鉄道事業者の阪急電鉄でもヘッドマークが取り付けられています。7000系7014Fへの取り付けが確認されています。南海電...

    2nd-trainさんのブログ

  • 関西でICカードサービスを行うPiTaPa(スルッとKANSAI協議会)は、今年8月でサービス開始から20周年になったことを記念し、2024年7月1日からPiT […]The post 「PiTaPaの20周年ヘッドマーク」を関西の各鉄道...

    鉄道プレスさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

写真を投稿する