「秋田総合車両センターフェア2013」の投稿写真(1枚目)
2013年10月15日(火)16時58分
2013年10月15日(火)16時58分
今年の目玉は先日廃車回送されてきた485系T11編成とT14編成。幕回しや運転台体験、車内は休憩所として利用することができました。
投稿者:四代目アキタさん(親子鉄&秋田の鉄道ブログ)
JR東日本秋田支社は、「秋田デスティネーションキャンペーン」期間にあわせ、「秋田総合車両センターフェア2013」を開催。開催日時は、2013年10月12日(土)10:00~15:00(入場は14:30まで)。開催場所は、秋田総合車両センター。内容は、ミニSL運転、ミニスーパーこまち運転、HOゲージ運転、車体吊り上げ実演、スタンプラリーなど。
最新5件
先日東京出張の際に少し時間があったので土曜日の朝に鶴見線のE131系と南武支線の205系に乗車してきました。南武支線の205系は以前にも乗ったことがあるので本当は新たに導入されたE127系に乗ってみたかったので...
四代目アキタさんのブログ
2024年7月の豪雨以来、JR奥羽本線の院内駅から新庄駅までの区間が4月25日に復旧します。その運行体系がどうなるのか気になっていましたが、キハ110系およびGV-E400系が使用されます。以下鉄道コムより引用です。...
四代目アキタさんのブログ
鉄道博物館ウォッチング第6弾は戦前の車両の一部を紹介します。まずはクモハ40形。中央本線の御茶ノ水駅に停まっているという想定となっています。プラットホームに御茶ノ水の駅名標、行き先は立川。クモハ40形は...
四代目アキタさんのブログ
鉄道博物館ウォッチングの本館シリーズ。第2回目は戦後から昭和末期ころまで活躍して国鉄車両を中心に紹介します。まずは上野から新潟方面に走っていた特急ときの181系。直流電車なので秋田で見ることはありませ...
四代目アキタさんのブログ
鉄道博物館ウォッチング、いよいよ本館の車両たちですがここにはたくさんの車両が収蔵されているので、東北に関係する車両たちから。まずは東北・上越新幹線を走っていた200系。僕が小学校5年の時に修学旅行で初...
四代目アキタさんのブログ
全1枚
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。