2019年2月19日(火)の鉄道動画
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全218件
石切~額田間の車窓です。近鉄奈良線は通勤路線ですが都会を走り山を越える路線で石切~額田は一番標高が高い所を走るので大阪平野が一望でき、あべのハルカスも見えます。
横須賀線 E217系 発車
2019年2月18日撮影。 この日は落成して間もない315号機が牽引していました。 積載はかなり少なめです。
東海道本線下り普通電車の車窓風景です。浜松餃子を食べに行った帰りの電車で、浜松駅から高塚駅の1区間を撮影しました。2018年夏ぐらいの動画です。
撮影日:2019.2.19重要部検査のため、1/30から久里工に入場していた1361編成が出場試運転を実施しました。雨が本降りになる前に撮ることが出来たので良かったです。
よかったらチャンネル登録 コメント 高評価 よろしくお願いしますSIMAKAZEExpressZ Twitterはこちらからhttps://twitter.com/MIZUKAZEExpres1?l...特急はるか号 関西空港行きの発車の様子htt...
9023F営業運転初日のものです。2種類のインバータ音が混ざって聞こえてきます。デハ2223号車のみ竜巻インバータでソフト更新前の状態で営業運転を開始しました。↓只今編集中、今しばらくお待...
本日の81Hには珍しく新1000形1049編成が充当されていました。撮影:2019/2/19
延伸開業前のおおさか東線の201系の走行音を録音しました。電機子チョッパ制御装置直上での録音です。なお、この列車は放出到着後、延伸開業区間の試運転列車となりました。2019年2月17日録...
朝ラッシュが終わる頃の金山駅では、営業運転にはない2ドアのSR車(5300,5700)同士の連結作業が見られます。SRは年々数を減らしており、ダイヤ改正後はこの連結作業を行う車両が3ドアの3R車(3...
突然のにわか雪の中、相鉄9000系(新塗装)が三ツ境駅に到着します(*^^*)動画の9707Fは次のリニューアル対象の編成なので、雪の中走るのは今季が最後かもしれません。○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●...
東海道本線の静岡駅と熱海駅を結ぶ普通列車の全区間走行音です。211系の走行音をお楽しみください。
#C510 #仕事 #ミツC510編成 #配9751列車 #配9751レ #209系500番台 #EF641032
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
YouTubeで公開された鉄道関連の動画を紹介しています。動画紹介部分の各画像をクリック等すると、一部を除いて、YouTubeの動画がこのページ上で埋め込み再生されます。YouTubeの動画視聴には、Googleプライバシーポリシーが適用されます。
本ページで紹介する動画データは、YouTubeの利用規約にもとづくYouTube APIを利用し、動画のタイトルやサムネイル画像、リンク先URL等の公開情報を自動取得しています。埋め込み動画は、閲覧者のGoogleアカウント等の個人情報を鉄道コムが取得しない形で、表示されます。