2019年11月1日(金)の鉄道動画
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全208件
川崎重工から小田急電鉄新型通勤車両5000形が初出場し、甲種輸送されましたので吹田貨物ターミナル東側付近で撮影しました。編成:EF65 2074号機+小田急新型通勤車両5000形10両(5051F)撮影...
別日程ですがいよいよ2日目に突入!モ513を参拝し、旅の無事を願う一行。しかし、当チャンネルに散々正体を暴かれまくった”鉄仮面”たちの逆襲が始まろうとしていることなど知らずに・・・ま...
近鉄7000系。日本離れしたデザインで個人的には好きな車両です。奇数編成が三菱、偶数編成が日立のGTOを採用しているようですが、そのどちらもモーター音は独特です。
京急の神奈川新町駅に隣接する神奈川新町第1踏切の列車通過シーンと、新町検車区の構内踏切の入換シーンを纏めてみました。私自身一児の親でもあり、たまに子守でこの場所で電車を眺めたりし...
近鉄7000系。日本離れしたデザインで個人的には好きな車両です。奇数編成が三菱、偶数編成が日立のGTOを採用しているようですが、そのどちらもモーター音は独特です。近鉄の警笛はまるでクラ...
阪神5700系は、同社初のブルーリボン賞受賞車となった型式。5131形をはじめとした旧来のジェットカーの後継として導入が進む予定となっています。モーターは東芝PMSMで、非常に特徴的。
新世代のジェットカーとして登場した5500系。三菱GTOの野太い音は高い加減速度を誇る車両では余計に目立つ気がします。…とはいえ、隣の御影で通過待ちを行う事から大して加速していないので...
旧来のジェットカー一族の5000系。5700系も登場した事で、いつまで残ってくれるかが気になります。隣の御影で通過待ちを行う事から大して加速していないので、ジェットカーらしさは薄くなっ...
東急8500系の全区間走行音です。中央林間発各停渋谷行で収録しました。比較的環境は良かったです。長津田で急行大井町行、鷺沼で急行久喜行の待ち合わせをします。Twitter https://twitter.c...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
YouTubeで公開された鉄道関連の動画を紹介しています。動画紹介部分の各画像をクリック等すると、一部を除いて、YouTubeの動画がこのページ上で埋め込み再生されます。YouTubeの動画視聴には、Googleプライバシーポリシーが適用されます。
本ページで紹介する動画データは、YouTubeの利用規約にもとづくYouTube APIを利用し、動画のタイトルやサムネイル画像、リンク先URL等の公開情報を自動取得しています。埋め込み動画は、閲覧者のGoogleアカウント等の個人情報を鉄道コムが取得しない形で、表示されます。