北陸エリアの鉄道動画
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR城端線、高木駅から東野尻駅までの車窓風景です。列車はキハ47の城端発高岡行き342D。砺波平野の散居村の中を走ります。2021年10月、iPhone12Proで撮影。地図 Map高儀駅 https://maps.app...
JR城端線の終点、城端駅。駅舎は1897年(明治30年)の開業当時からの木造駅舎。駅構内には転車台の遺構が残っています。この遺構は長らく土に埋もれていたそうですが、有志らによって土砂が...
JR城端線、高岡駅から城端駅までの車内音声です。列車はキハ47の高岡発城端行き339D。2021年10月録音。地図 Map高岡駅 https://maps.app.goo.gl/LAMLc3qpHcAz5SRN9城端駅 https://maps.app...
投稿者の指定により再生されません
2024年9月11日(水)撮影※伴車:E02編成。
JR城端線、砺波駅から高儀駅までの車窓風景です。列車はキハ47の高岡発城端行き339D。砺波平野の散居村の中を走ります。2021年10月、DJI Osmo Pocketで撮影。地図 Map砺波駅 https://maps.a...
吹田総合車両所本所での塗装変更を終えたハピラインふくい所属の521系HF04編成が向日町 (操) までを往復する本線試運転を行いました。試運転の往路を高槻駅で、復路を茨木駅と岸辺駅で撮影し...
このチャンネルでもはや準レギュラーとなっております「681系」。朝と夜の通勤時間帯には、「おはようエクスプレス」「おやすみエクスプレス」と2種類。681系の付属編成が担当していました。...
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
YouTubeで公開された鉄道関連の動画を紹介しています。動画紹介部分の各画像をクリック等すると、一部を除いて、YouTubeの動画がこのページ上で埋め込み再生されます。YouTubeの動画視聴には、Googleプライバシーポリシーが適用されます。
本ページで紹介する動画データは、YouTubeの利用規約にもとづくYouTube APIを利用し、動画のタイトルやサムネイル画像、リンク先URL等の公開情報を自動取得しています。埋め込み動画は、閲覧者のGoogleアカウント等の個人情報を鉄道コムが取得しない形で、表示されます。