「#無線式列車制御」の鉄道動画
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年07月22日本日、東武50050系 51051Fの一部床下機器が外され、工事開始しているのを確認しました。おそらく、半蔵門線のCBTC対応、ATO搭載工事を開始したと思われます。これで、半蔵門線...
字幕機能をONにすると簡単な運転解説を見れます。DLC無しでも楽しめる京浜東北線の運転動画です。長いので蒲田で分割します。【ダイヤ解説】全体的に余裕時分が多めに確保されているので早着...
JR池袋駅は4面8線です。JR東日本発表の池袋駅乗車人員は1日平均40.7万人(2021年度)で、第2位にランクインしています。池袋駅に乗り入れる私鉄も含めた乗降客数では、日本で第3位を誇る巨大タ...
2023年1月中旬に運用離脱して南栗橋車両管理区においてATOの関連機器の搭載や運転台の改造を行った東武50050系51056Fが6月13日に運用復帰をしました。ATO関連機器に関してはCBTC準備工事が行...
まさか仙石線で東急系のブレーキの掛け方が使える日が来るとは思いませんでした。東急よりもブレーキの段数が一段多いとはいえ(JR東のB8=東急のB7)、実際にはそれほど大きな差はない気が...
都営12-600形12-631FがCBTC機器搭載されて5月29日に運用復帰しました。大江戸線車両においては12-000形12-381Fに続いて2編成目のCBTC搭載車で12-600形においては初めてのCBTC搭載車となりま...
@daisukemusicfactory ゲーム詳細:https://www.jreast.co.jp/simulator/2023年2月21日に新作がリリース致しました。ATS-PとATACSが再現されていますね。オープニング 0:00~0:25大崎 0:54恵...
東京総合車両センターにおいてワンマン運転を向けた準備改造を行った山手線E235系トウ05編成が4月24日に出場しました。これにともない、運転台にはATOボタンなどが設置されました。そして車...
相鉄東急直通線でハブられてしまったかわいそうな会社?こと西武ですが、サステナ車両計画を実施する年度になりました。今年度に中古車が来るのかは不明ですが、最近になって急に怪しい動き...
2023年4月7日に東京メトロ丸ノ内線2000系の甲種輸送(近畿車輛出場)がありました。#甲種輸送 東京メトロ2000系電車(とうきょうメトロ2000けいでんしゃ)は東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線...
2019年11月26日撮影。相鉄12000系「急行」ホームドアが設置前の二俣川駅を発車するシーンです。現在の12000系はATACSのID表示ステッカー貼付位置と女性専用車ステッカー貼付車両(4号車廃止)...
音楽館よりJR東日本トレインシミュレーター埼京線をプレイしました。路線 埼京線区間 新宿~板橋間種別 快速車両 E233系7000番台#音楽館#JR東日本#シミュレーションゲーム#鉄道#列...
東急電鉄と東京メトロは3月23日、東急田園都市線と東京メトロ半蔵門線の信号保安システムを、同一の無線式列車制御システムに変更すると発表しました。無線式列車制御システム(CBTC)は、無...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
YouTubeで公開された鉄道関連の動画を紹介しています。動画紹介部分の各画像をクリック等すると、一部を除いて、YouTubeの動画がこのページ上で埋め込み再生されます。YouTubeの動画視聴には、Googleプライバシーポリシーが適用されます。
本ページで紹介する動画データは、YouTubeの利用規約にもとづくYouTube APIを利用し、動画のタイトルやサムネイル画像、リンク先URL等の公開情報を自動取得しています。埋め込み動画は、閲覧者のGoogleアカウント等の個人情報を鉄道コムが取得しない形で、表示されます。