鉄道コム

えちごトキめき鉄道、車両デザインを決定

2014年3月18日(火)16時40分

キハ122系タイプ(上)とE127系タイプ(下)
キハ122系タイプ(上)とE127系タイプ(下)

えちごトキめき鉄道は17日、同社が運行する普通列車の車両デザインを決定したと発表した。

同社は、2015年春の北陸新幹線金沢開業にともない、新潟県内の並行在来線を引き継ぐ第三セクターで、第1種鉄道事業者として、市振~妙高高原間で列車を運行する。今回デザインを決定した車両は、「日本海ひすいライン」(北陸本線市振~直江津間)向けと「妙高はねうまライン」(信越本線直江津~妙高高原間)向けの2タイプ。色とデザインを変え、各線区の違いを打ち出す。

日本海ひすいラインには、一般車両用として、JR西日本の姫新線で運用中のキハ122系をベースにした気動車6両を新造して投入する。車体はステンレス製で、外観には、「日本海の波」を濃いブルーで表現したデザインを用いる。車内のシートは2列と1列を組み合わせ、ゆとりを持たせる。同線開業にあわせ、運行を開始する。

妙高はねうまラインには、JR東日本新潟支社管内で運行しているE127系電車を改修して投入する。JR東日本から10編成を譲り受ける。外観には、沿線の象徴「妙高山」をグリーンで表現したデザインを使用。車内のシートはロングシートとする。譲渡の手続きを経るため、運行開始日は未定としている。

また、キハ122系をベースとしたイベント兼用車両2両を新造するとともに、リゾート列車用にディーゼル車2両も導入する予定。

キハ122系タイプ、E127系タイプともに、同社のロゴを車体側面に、マスコットキャラクターをヘッドマークに表示し、統一感を持たせる。同社のマスコットキャラクターは、列車と朱鷺(トキ)が融合したデザインで、名前は「トキテツくん」。キャラクターの名称は、一般から募集し、応募数1750通の中から決定。17日に発表した。

2014年3月18日(火)16時40分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。