鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

観光列車を来春導入、のと鉄道

2014年6月17日(火)12時48分

観光列車(外観イメージ)
観光列車(外観イメージ)

のと鉄道はこのほど、観光列車を2015年春に導入すると発表した。車両2両を増備するもので、車両のデザインも明らかにした。

増備する観光列車は、2両編成。外観は、沿線の海をイメージした濃紺色(日本海ブルー)を基調に、車体下部にえんじ色のラインを施す。内装には、能登の天然素材や伝統工芸品を使用。能登ヒバ材を使った客室テーブル、輪島塗と田鶴浜建具の組子を組み合わせたパーテーション、能登上布のヘッドレストカバーやのれんを備え付けるほか、輪島塗や珠洲焼などを展示するミニギャラリーも設ける。客室タイルには地元の珪藻土、トイレの手洗い鉢には能登島ガラスを使う。シート色は車両ごとに変え、1両は「里山」のオレンジ、もう1両は「里海」のブルーとする。

1両あたりの座席は計44席。運転席隣の展望シート2席、ボックス席28席のほか、海向き展望シートとして、山側にロングシート6席、海側にペアシート8席を設ける。テーブルはすべての席に配置。「能登丼」、能登大納言小豆を使ったスイーツ、能登の地酒などを席で楽しめるようにする。

観光列車は、北陸新幹線の開業にあわせて、2015年春に導入。列車の名称は、公募で決めるとしている。

2014年6月17日(火)12時48分更新

鉄道未来インデックス

  • 大阪駅西側新改札口全面開業[2024年夏]
  • 広島電鉄 新乗車券システム「MOBIRY DAYS」本格導入[2024年9月]
  • 秩父鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 伊予鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 近鉄新型一般車「8A系」営業運転開始[2024年10月]
  • JR東海「アクロス」機能向上[2024年10月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。