JR東海は25日、山梨リニア実験線で実施している走行試験を、12両編成に変更して実験を始めた。
山梨リニア実験線では、リニア中央新幹線の営業運転に向けて、L0(エル・ゼロ)系による実験走行が行われている。2014年5月末までは7両編成で試験走行が行われていたが、このたび5両増やして12両編成に変更された。営業運転では16両での走行が予定されており、しばらくの間、営業運転に近い長大編成で走行性能を検証する。
L0系は、2013年8月29日に走行試験を開始。当初は5両編成だった。
2014年6月25日(水)14時33分
JR東海は25日、山梨リニア実験線で実施している走行試験を、12両編成に変更して実験を始めた。
山梨リニア実験線では、リニア中央新幹線の営業運転に向けて、L0(エル・ゼロ)系による実験走行が行われている。2014年5月末までは7両編成で試験走行が行われていたが、このたび5両増やして12両編成に変更された。営業運転では16両での走行が予定されており、しばらくの間、営業運転に近い長大編成で走行性能を検証する。
L0系は、2013年8月29日に走行試験を開始。当初は5両編成だった。
鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします。無料で受け取りますか?
記事ランキングをメールで配信します。無料のメールマガジンを受信しますか?
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。