鉄道コム

中央新幹線の工事実施計画を申請、JR東海

2014年8月28日(木)16時39分

JR東海は26日、中央新幹線品川~名古屋間の工事実施計画を国土交通大臣に認可申請した。あわせて、最終的な環境影響評価書を公表した。

工事実施計画の認可申請は、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)第9条に基づく手続き。今回の実施計画は、トンネル、橋りょう、駅などの土木構造物を中心にした内容で、電気設備や車両など開業時に必要な設備については、工事内容が確定した段階で改めて申請する。

品川~名古屋間の線路延長は285.6キロ。トンネル区間が246.6キロと全体の約86パーセントを占める。高架橋は23.6キロ、橋りょうは11.3キロ、路盤は4.1キロ。駅は両端の品川駅と名古屋駅のほか、神奈川県相模原市緑区、山梨県甲府市、長野県飯田市、岐阜県中津川市に設置。車両基地は、相模原市緑区と中津川市に設け、それぞれ仮称として、関東車両基地、中部総合車両基地とする。土木構造物の工事費は、4兆158億円。車両費などを加えた総工事費は5兆5235億円と見込んでいる。

今回の認可申請とともに、同社は最終的な環境影響評価書を国土交通大臣に提出。あわせて、関係する都県知事、市区町村長に同評価書を送付した。工事認可後は、事業説明会、工事説明会を実施。2027年の品川~名古屋間開業をめざし、事業を進める。

2014年8月28日(木)16時39分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 阪神3000系営業運転開始[2027年春]
  • JR北海道観光列車「青い星」営業運転開始[未定]
  • E10系第1編成落成[2027年秋以降]
  • 鹿児島本線千早~箱崎間新駅開業[2027年]
  • ドクターイエロー検測終了[2027年12月以降]

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。