鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

中央新幹線の工事実施計画を申請、JR東海

2014年8月28日(木)16時39分

JR東海は26日、中央新幹線品川~名古屋間の工事実施計画を国土交通大臣に認可申請した。あわせて、最終的な環境影響評価書を公表した。

工事実施計画の認可申請は、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)第9条に基づく手続き。今回の実施計画は、トンネル、橋りょう、駅などの土木構造物を中心にした内容で、電気設備や車両など開業時に必要な設備については、工事内容が確定した段階で改めて申請する。

品川~名古屋間の線路延長は285.6キロ。トンネル区間が246.6キロと全体の約86パーセントを占める。高架橋は23.6キロ、橋りょうは11.3キロ、路盤は4.1キロ。駅は両端の品川駅と名古屋駅のほか、神奈川県相模原市緑区、山梨県甲府市、長野県飯田市、岐阜県中津川市に設置。車両基地は、相模原市緑区と中津川市に設け、それぞれ仮称として、関東車両基地、中部総合車両基地とする。土木構造物の工事費は、4兆158億円。車両費などを加えた総工事費は5兆5235億円と見込んでいる。

今回の認可申請とともに、同社は最終的な環境影響評価書を国土交通大臣に提出。あわせて、関係する都県知事、市区町村長に同評価書を送付した。工事認可後は、事業説明会、工事説明会を実施。2027年の品川~名古屋間開業をめざし、事業を進める。

2014年8月28日(木)16時39分更新

鉄道未来インデックス

  • 鹿児島本線千早~箱崎間新駅開業[2027年]

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。