JR東日本は10日、変電所からの電流を電車に送る電線「き電線」の接続金具に、無線式の温度センサを導入すると発表した。2015年4月に、常磐線の北千住~我孫子間で先行導入する。
新たに導入する無線式センサは、き電線の温度を測定し、測定値を無線で送る装置。送信されたデータは、携帯型データ収集装置(リーダ)を使い、走行中の列車の車内で係員が収集できる。現在は、き電線の接続金具をサーモカメラで実地検査する方法がとられているため、無線式センサの導入により、作業効率が向上し、温度を計測する頻度が高まる。き電線の劣化状態を細かく把握できるようになり、故障予兆の検知、状態基準保全(CBM)に基づく設備メンテナンスの実現につながるが可能になる。
同社では、今回のセンサを常磐線の北千住~我孫子間で先行導入。2015年4月に使用を始めた後、検証を行い、他線区への導入を検討するとしている。