JR東日本は6日、運転士が急病や居眠りなどで操作がなかった際に作動するEB装置(緊急列車停止装置)に不具合があったと発表した。不具合があった車両は、山手線や京浜東北線などを走る同社の運転台付き車両1548両。
EB(Emergency Brake)装置は、運転士が60秒の間に、ブレーキ、警笛、EBリセットスイッチなどの操作をしないと警報が鳴り、そのまま5秒間放置すると自動的に非常ブレーキがかかる仕組み。今回の不具合は、ATC(自動列車制御装置)やATS-P(P型自動列車停止装置)などにより自動的に作動したブレーキが、運転士が操作したものと誤って認識してしまうシステム上の設定ミス。1分間以上、運転士の操作がないにもかかわらず、EB装置が働かない状態が続いていた。
同社は、原因となったTIMS(列車情報管理装置)を制御するソフトウエアを改修。ATCやATS-Pが作動しても、60秒でEB装置の警報が鳴るように変更する。対象車両は、同社保有の運転台付き車両全4353両のうち、TIMSを搭載する1548両。同社では、改修を終えていない車両でも、ATCやATS-Pにより、列車衝突の危険はないとしている。