鉄道コム

特急「こうや」を特別仕様に、南海

2015年1月30日(金)17時36分

「特急こうや 高野山開創1200年特別仕様」(イメージ)
「特急こうや 高野山開創1200年特別仕様」(イメージ)

南海電気鉄道は28日、特急「こうや」などで運行する3つの車両編成について、高野山開創1200年を記念した特別仕様を施すと発表した。2015年3月1日(日)から順次運転を開始する。

特別仕様を施す車両は、高野線の特急「こうや」などで運用している30000系4両編成2本と31000系4両編成1本。外観は3編成とも、日本古来の蒔絵をモチーフに、つややかさを表現したうえ、金色の装飾を施す。基調色は、編成ごとに赤、黒、紫で分け、30000系車両のうち、30001編成を「赤こうや」、30003編成を「紫こうや」、31000系車両の31001編成を「黒こうや」として、それぞれ運転する。外観の絵柄は、高野山の四季がテーマ。4両全体で1枚の絵になるようにする。車内では、座席に特別デザインのヘッドカバーを取り付けるほか、客室通路に、各編成の外観にあわせたデザインを施す。

同社では、高野山開創1200年記念大法会が4月2日(木)に始まるなど、2015年が高野山の記念の年にあたることから、今回の特別仕様車両を運転。高野山への旅客誘致の一環として、「歴史的な記念の旅に祝祭感を添える」としている。運転開始日は、赤こうやが3月1日(日)、黒こうやが3月4日(水)、紫こうやが3月23日(月)で、2016年2月までの運転を予定。難波~極楽橋間を主に走る。3月1日は、赤こうやを対象に、難波駅で出発式を行うほか、「高野山開創1200年慶讃イベント」を同駅で実施する。

2015年1月30日(金)17時36分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。