鉄道コム

可部線延伸区間2駅のデザイン決定、JR西

2015年2月17日(火)17時50分

終点駅(駅舎イメージ)
終点駅(駅舎イメージ)

JR西日本は6日、可部線の延伸区間に新設する2つの駅の駅舎デザインを発表した。今回のデザインに基づき設計を進め、2017年春の開業をめざす。

可部線の延伸区間の新駅は、新可部駅、新河戸駅(いずれも仮称)。両駅とも、自然光や風を取り込む設計とし、沿線地域を支える川をイメージした駅舎デザインにする。終点駅となる新河戸駅では屋根に曲線を持たせることで川を表現する。また、延伸区間共通のアイテムとして、沿線を流れる太田川と可部地区特産の鋳物をイメージした駅名板などを設置する。

同社は、現在の可部線終点駅の可部駅でも改良工事を実施。構内を横断する自由通路などを新設する。

可部線延伸区間は、可部駅から新河戸駅に至る約1.6キロ。同区間の開業は、2017年春を予定している。

2015年2月17日(火)17時50分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。